| @技術/プログラミング

 長らく悩まされたRSSボタンが表示されなくなる現象の原因が分かりました。

 「サイト管理」の「環境設定」で「出力文字コード」や「SQL内部エンコード」をいじって文字化けを起こすと、きちんとした組み合わせに戻してもRSSボタンが表示されなくなるようです。これを解決するには、データーベースの"p_config"というテーブルを削除してまっさらなものと置き換えてやれば良いです。

 また あれこれポップアップ については、ArekorePopup.jsが悪さをして、FirefoxなどWebKit以外のブラウザでP_BLOGの管理画面にログイン出来なくなることが分かりました。P_BLOGの公式フォーラム によると、Lightbox JS でも同じようなトラブルが発生するそうです。P_BLOG利用者で「サイト管理」にログイン出来ないトラブルに悩まされていた人は、これらのツールの利用を取りやめてみると問題が解決するかも知れないですよ。

Continue reading...

| @Mac/iPhone

 PowerBookを買ったときからバンドルされているiLife '05のiPhoto 5でデジタル写真を管理しているんですけど、どうにもこうにも重くて耐えられなくなって、ヤフオクでiLife '06を買ってしまいました。PPCでもG5ならiPhoto 5にストレスを感じることはないらしいですが、僕のG4では厳しいです。

 まだ商品は届いていないのですが、気がかりなのは今回、焦って&ケチって中古品のソフトを買ってしまったこと。出品者氏がインスコ済み(&クローン済み)のディスクですね。商品案内では「ユーザー登録はしていないので登録可能だと思います」とありましたが、「思います」ってのが気になりますよね。

 これまでMac用に購入したソフトは、ユーザー登録がらみのトラブルが嫌でリアル店舗やAmazonで購入してたんですけど、今回はちょっと失敗したくさいですね。やっぱ数千円をケチっても意味ないですね。ソフトは新品が一番。ヤフオクで調達するんでも、信頼できる出品者から未開封新品を!

| @WWW

 僕は知らなかったけど、テレビ朝日の角澤アナウンサーの実況って酷いんですね。SOCCER UNDERGROUND を読んでいて知りました。2ちゃんねるでは常識みたいです。

 テレビでサッカー見ていると、いまボールに触っている選手が誰かだとかは分かりにくいですよね。外観に特徴のない選手や、相手国の選手などは特に。そういうときは実況に教えてもらうしかないのですが、その実況が間違っているのです。これまで特に気にとめずテレ朝の中継を見てきましたが、角澤アナウンサー、かなり間違ってます。ときには実況放棄も。解説の松木さんが実況しているときもあります。

 とりあえず以下の動画を見てください。選手名を呼ばず、「ハンブルガーSVからボルトン」とか言っているあたりは爆笑です。中田英寿の名前も出てこんのか!

| @写真

Blue Sky

 鹿児島は一昨昨日くらいに梅雨入りしたらしいですが、熊本はまだみたいです。昼間、二時間くらい気持ちよい青空が広がりました。そういうわけでいい写真が撮れたので投稿してみます。大きいサイズが flickr で見られます。

| @雑談

 昨日の日経企業面によると、企業が内定を出した学生のうちの「辞退者数」を読めず、難儀しているのだそう。僕たちが就職活動していた頃は超が何度も付くような就職氷河期だったので、労働市場は買い手市場だった。もちろん、優秀な人は複数の有名企業から内定を得て「どこに行こうかな〜」なんて羨ましいことを言っていたけれど、普通の学生に選択肢は与えられていないに等しかった。僕も随分難儀しました。

 それが景気回復によって一転して売り手市場となり、内定を出しても辞退する学生が相次いでいるのだという。ざまぁみろという感じだ。氷河期に散々学生を無下に扱ってきた報いを受けているのだ。

 企業の採用活動はとても非合理的だ。団塊の世代が抜けたら一気に人手不足が加速するのだから、団塊の世代の子どもの世代である1978〜1980年前後生まれの我々の世代を、彼らが退職してしまう前にまとまった量を採用して仕事のノウハウを伝授しておかなければならなかったのだ。JR西日本の社内年齢構成がいびつになっていることがニュースで取り上げられたりしたけど、他の会社も似たような状況だろう。

Continue reading...

| @音楽

CRO-MAGNON タワレコでJAZZコーナーを覗いていたら、須永辰雄のCD群の隣に謎のダサ格好いいジャケットを発見。試聴してみると、濃いSOUL溢れる音楽が流れ出てくる。しばし試聴し、CDを手にとってレジに向かってしまった。今日はPhoenixの2ndアルバムの値段を調べに来ただけだったのに。

 購入したのはCRO-MAGNONというバンドの同名アルバム。車の中で聞きながら帰ったが、去年DEV-LARGEが出したKUROFUNE 9000にノリが近い。ブラックな男汁満点の濃いアルバムだ。一般受けはしないだろうが、DJ受けは抜群なはず。James MasonみたいなJazz Funkの今日版という感じだ。

 気になったので彼らの 公式サイト を覗いてみたら、なんと元Loop Junktionなんだって。Loop Junktionって活動休止してたらしいんだけど、新たにCRO-MAGNONとして活動再開したらしい。なるほどそういうことか。もうラップは止めたんですね。

 Loop Junktionは確かに素晴らしかった。"Pe:絵:Low"は名曲だと思う。だが、ラッパーの声がいまいち好きになれなかった。石橋貴明みたいな甲高い声なのである。Loop Junktionのトラック自体はとても素晴らしかったから、こういう風にインストバンドとして活動する方が良いかもしれない。クラブでかなりヒットするんじゃなかろうか?

 CRO-MAGNONの成功を祈ります。

| @音楽

 Yahoo!ニュースで面白いニュースに遭遇。Yahoo!ニュース - 時事通信 - J・ブラントの曲を禁止に=「放送されすぎ」と英地方ラジオ局

J・ブラントの曲を禁止に=「放送されすぎ」と英地方ラジオ局

【ロンドン29日】英国の1ラジオ局が、同国の人気歌手ジェームズ・ブラントの歌を、視聴者の「ユー・アー・ビューティフル」や「グッド・バイ・マイ・ラヴ」はもう聴き飽きたとの声を受けて、放送しないことを決めた。

 この人、先週号のAERAの表紙だったし、ネタとしても面白いのでレンタルして聞いてみることにしました。"You're Beautiful"は日本でもテレビドラマで使われたおかげで街中でもよく聞くようになったので、ちゃあんとTSUTAYAにもおいてありました。

 で、聞いてみてどうだったか? うーん、放送禁止もむべなるかなという感じですね。おセンチ過ぎる。リスナーから苦情が来るのも無理はない。とか言いながら、プロモで本人がやってるみたいに、一人で海辺で聞くと結構しんみりするんだろうなぁ。ちなみにこのかなりナルシスティックなプロモーションビデオ、ワーナーの公式サイトで見られます。