| @技術/プログラミング

 ブログの調子が悪い昨今、重い腰を上げてメンテナンスを行ってみた。新しいレンタルサーバーを借りてきて別にP_BLOGを設置し、このブログのDBのバックアップをそちらにインポートしてみたら思いの外うまくいった。これならorz.ne.jpサーバーのDBを一端削除して、新しくデータベースを作ってバックアップファイルを入れ直せばいくつかの問題は解決しそうだと判断した。昨晩このブログが表示されなかったりしたのはそのためです。

 それでトップ画面でRSSボタンが表示されないという現象は解決したのだが、管理画面にログインしにくいという問題は相変わらずで、XML-RPC APIを介してectoから記事投稿という野望も実現できなかった。可能な限りブログ本体やDBをスッカラカンにして再構築したので、これはもういよいよレンタルサーバー側の問題であるような気がしてきた。ectoの利用はともかくログインできないのは困るなぁ。

<追記>

 そういえば先日、ArekorePopupを導入してみた。よそのサイトで見かける度に、「ちょっとカッコイイじゃねぇか」なんて思ってたけど、導入が難しそうな気がして諦めていた。しかし配布サイト(あれこれポップアップ)を覗いてみたら、実は結構簡単。MovableTypeなどと違ってP_BLOGはアーカイブをフォルダ階層で処理しないのが良かった。トップ階層にポンとArekorePopupを置き、P_BLOGの基本 XHTMLに2行書き加えるだけ。これがうざい人はJavaScriptをオフにしてください。

| @雑談

AQUA DRY 本日快晴、絶好の洗車日和なり。先日どらむオヤジさんに紹介して頂いたAutoglym / オートグリムのアクア・ドライを使ってみた(洗車哲学|どらむオヤジの独り言)。

 合成セームから安物天然セームに切り替えたときも吸水性の違いに驚かされたが、今回のインパクトはそれ以上である。天然セームは確かに吸水性に優れるけどかたちが不均一で使いにくいし、安物を買ったせいか、革の臭いはするわ、絞ると色の付いた汁は出るわであまり良くなかった。その点オートグリムのアクア・ドライは無臭だし使いやすい大きさの長方形で完璧である。これまで時間のかかっていた洗車後の拭き取り作業が一瞬で終わってしまった。

 なんちゃって車好きの僕は難しい作業なんてできないし、洗車くらいでしか車を愛でることができない。しかしアクア・ドライのおかげで、「なんであいつの拭き取りはこんなに早いんだ!?」とコイン洗車場で羨望の的になれそうだ。

Continue reading...

| @映画/ドラマ/テレビ

 久々にDVDをレンタルして見た。劇場公開を見逃していた作品で、『16歳の合衆国』というもの。すごく良かった。なぜ映画館で見なかったのだろうかと後悔している。単純明快のハッピーエンドを求める人が見てもつまらないと思うかも知れないけれど、僕はこの映画を評価する。障害を持つ恋人の弟を殺してしまうリーランド青年の話はもの凄く重いテーマを含んでいる。現代社会の抱える病理が集約されている。もっと大々的に扱われても良い映画だと思うが、TSUTAYAにこのタイトルのDVDは一枚しかなかった。

 この映画の良いところは、安易に問題の原因を特定の何かにこじつけないところだ。主人公リーランドの恋人ベッキーはドラッグ依存、父親は有名な作家だが母親とは別居しており家庭は崩壊状態等々、リーランド青年は多数の問題に取り囲まれている。そのどれかが犯行の原因なのではないかと探るマスコミや世間に対し、リーランドは冷めた対応をする。

 リーランドが殺したベッキーの弟は知的障害を持っていたのだが、障害者のことをメインテーマとしなかったことも良かったと思う。障害を持つ人を物語に登場させると、映画の軸がどうしてもそちらの方に向きがちである。しかしこの映画はそうならなかった。バランス感覚が素晴らしい。

 ただ、最後の方がバタバタしてしまってやっつけ仕事的な印象を受けた。「実はこうだったのだ!」的な制作陣の独りよがり的な展開が観客を置いてけぼりにする。上映時間も短い。重いテーマを扱っているのだから、もう少し後半部分を丁寧につくって欲しかった。でもいい作品であることに変わりはないと思う。

Continue reading...

| @Mac/iPhone

 最近、「俺の携帯(N901iS)って結構写真が綺麗に撮れるかも?」ってことに気づき、携帯電話のカメラを利用する機会が増えた。しかし綺麗に撮れるといってもやはり携帯の付属カメラであり、でかいサイズで撮ってMacで小さなサイズにリサイズしないと見られたもんじゃない。一番大きなサイズで撮影すると当然保存できる枚数が少なくなるわけで、それが不満だった。先日、河原町界隈を散策したときも、保存枚数が少ないことを気にしてあまり写真を撮ることができなかった。

 そういうわけで本日、近所のディスカウントストアでminiSDメモリーカードを購入。N901iSは容量256MBのものまで対応しているのだけど、携帯カメラのために3,480円も出して記憶デバイスを買うのは何だか納得いかなくて、64MB、128MB、256MBの三つの選択肢のなかから128MBの物を選んだ。ハギワラシスコム製で2,480円也。

Continue reading...

| @映画/ドラマ/テレビ

 Denkikanで『ロッテ・ライニガーの世界』を見た(ロッテライニガーの世界オフィシャルサイト)。ロッテ・ライニガーはドイツ人で、戦前に影絵のアニメーション映画を作った人らしい。珍しい映画であるし、この機会を逃したら一生目にすることができないかも知れないと思い劇場まで足を運んだが、1,000円と二時間の時間を費やして見る価値があったかどうかは微妙である。セリフなしの音楽と影絵だけの映画はやはり退屈だった。これに価値を見いだせる人はよほどの映画好きか、芸術家くらいではないだろうか。アート系の女の子とか、むかしを懐かしむ老婦人とかが見に来ていた。教養のない僕にはこの映画の良さが分からなかった。

| @料理/食事

Milch
 北海道で牛乳が余っていて捨てられているというニュースは同じ病室のじいさんから聞いた。その後NHKニュースで、北海道庁が会議などでお茶の代わりに牛乳を飲むことにした、ということを知った(北海道新聞 農林水産)。この二つのニュースを耳にしても、牛乳の需要が減っているなんてことは想像できなかった。昨今の天候が牛がお乳を出すのにたまたま最適で、その結果ミルクの搾乳量が歴史的高水準になったのだろう、くらいに思っていた。しかしそうではなかった。

 今朝、スーパーモーニングを見ていたら、日本人が牛乳を飲む量自体が減っているのだそうだ。かつては牛乳は新聞と同じように宅配されていたが、いまでは顧客が減り牛乳販売店の経営はなかなか苦しいようだ。そういえば以前は我が家も牛乳とヤクルトを宅配してもらっていたが、僕と弟が高校に入って自宅を出てから牛乳はとっていない。

Continue reading...

| @写真

 昨日の日記。病院で用事を済ませたあと、友人が勤めるレストランでオムライスでも食べようかと熊本市の河原町というところに向かいまして候。熊本以外の人は読んでも面白くないかも知れないけど、「あんたがたどこさ、肥後さ、肥後どこさ、熊本さ、熊本どこさ、船場さ」の船場町があるところら辺の話です。興味がない人はこの先は読まないでください。

 結局目当ての友人のレストランで食事をするという野望は果たされなかったのだけど、河原町エリアを散歩してまわるのはとても楽しかった。このあたりは旧市街で、古い建物やお寺がたくさん残っている。京都っぽい。しかも路面電車が走っているので、ドイツの街のアルト・シュタット(Alt Stadt)みたいなのだ。

200604161318000.jpg

Continue reading...