| @WWW

以前、以下の記事でこのウェブサイトへのアクセス元 User Agent について書いた。

そのとき Hatena::Russia::Crawler というのが謎だということを書いた。最近のアクセスログを見ても相変わらずこの User Agent からのアクセスが多い。またアクセス頻度も高く、同一の URL に対して何度もアクセスしている。

これはやはりはてなの名を騙った怪しいクローラーなのではないかと思い調べてみた。

まず Hatena::Russia::Crawler という User Agent からのアクセスの IP アドレスを調べてみたところ以下だった。

cat log/access.log | grep 'useragent:Hatena::Russia::Crawler/0.01' | cut -f2 | sort | uniq -c | sort -nr
    434 remote_addr:52.68.0.227
    419 remote_addr:54.249.85.140
    417 remote_addr:54.92.97.59
    379 remote_addr:54.250.227.185

whois してみると AWS で運用されているものであることがわかるが、はてなのものかは断定できない。

もしこの IP からはてなブックマークやはてなアンテナなどの User Agent でのアクセスもあれば Hatena::Russia::Crawler ははてなのクローラーであると断定できるだろう。ということで調べてみたところこんな感じだった。

zcat -f log/access.log* | grep -E 'remote_addr:(52\.68\.0\.227|54\.249\.85\.140|54\.92\.97\.59|54\.250\.227\.185)' | cut -f13,2 | sort | uniq -c | sort -nr
  16687 remote_addr:54.250.227.185      useragent:Hatena::Russia::Crawler/0.01
  16448 remote_addr:54.92.97.59 useragent:Hatena::Russia::Crawler/0.01
  16370 remote_addr:54.249.85.140       useragent:Hatena::Russia::Crawler/0.01
  16272 remote_addr:52.68.0.227 useragent:Hatena::Russia::Crawler/0.01
     73 remote_addr:54.249.85.140       useragent:HatenaBookmark/4.0 (Hatena::Bookmark; Scissors)
     60 remote_addr:54.250.227.185      useragent:HatenaBookmark/4.0 (Hatena::Bookmark; Scissors)
     56 remote_addr:52.68.0.227 useragent:HatenaBookmark/4.0 (Hatena::Bookmark; Scissors)
     50 remote_addr:54.92.97.59 useragent:HatenaBookmark/4.0 (Hatena::Bookmark; Scissors)
     31 remote_addr:54.92.97.59 useragent:Hatena::Fetcher/0.01 (master) Furl/3.13
     31 remote_addr:54.250.227.185      useragent:Hatena::Fetcher/0.01 (master) Furl/3.13
     31 remote_addr:54.249.85.140       useragent:Hatena::Fetcher/0.01 (master) Furl/3.13
     26 remote_addr:52.68.0.227 useragent:Hatena::Fetcher/0.01 (master) Furl/3.13
     19 remote_addr:54.92.97.59 useragent:Hatena::Scissors/0.01
     19 remote_addr:54.250.227.185      useragent:Hatena::Scissors/0.01
     16 remote_addr:52.68.0.227 useragent:Hatena::Scissors/0.01
      9 remote_addr:54.249.85.140       useragent:Hatena::Scissors/0.01

なんと、 IP アドレスで検索してはてなのその他のクローラーもヒットしてしまった。つまり Hatena::Russia::Crawler ははてなのクローラーということだ。

ただしググっても一切情報が出てこない。 Hatena::Russia::Crawler で検索してトップヒットするのは自分のブログだ。

改めて Hatena::Russia::Crawler による直近 30 日間のアクセス状況を調べてみるとこんな感じだ。

zcat -f log/access.log* | grep 'useragent:Hatena::Russia::Crawler/0.01' | cut -f5 | sort | uniq -c | sort -nr
  15697 request_uri:/index.atom
   9913 request_uri:/2022/04/20/integrate-charts-category-with-select-boxs
   9373 request_uri:/2022/05/04/reputation-and-interpretation
   8422 request_uri:/2022/05/11/fly-to-kamikochi-from-fukuoka
   7716 request_uri:/2022/05/16/using-tantivy-over-tantiny
   5906 request_uri:/2022/04/17/quit-using-hey
   5139 request_uri:/2021/12/29/thoughts-on-manga-subscription
   1308 request_uri:/2021/12/13/keep-a-stack-books-whether-reading-them-or-not
    787 request_uri:/2022/06/23/each-entry-title-should-be-marked-up-with-h1
    741 request_uri:/2021/12/13/keep-stack-books-whether-reading-them-or-not
    456 request_uri:/2022/06/24/if-you-feel-apple-musics-recommendation-is-awful
    100 request_uri:/2022/06/14/thoughts-on-hatena-bookmark
     46 request_uri:/2015/12/07/thoughts-on-rural-life
     46 request_uri:/2015/12/02/thoughts-on-t-on-t
     46 request_uri:/2015/12/02/thoughts-on-christmas-song
     45 request_uri:/2019/12/02/stop-drinking-outside-frequently
     16 request_uri:/2020/11/08/where-i-went-in-2019
     11 request_uri:/2015/12/05/omm-writer-music-is-nice-to-listen-to-while-writing
      5 request_uri:/2022/05/04/the-golden-maintenance-week
      2 request_uri:/2022/06/24/
      2 request_uri:/2022/06/24

index.atom はフィードの URL なので除外するとして、特定の記事に対して数千回もアクセスがある。 30 日間で 9000 回ということは一日あたり 300 回だ。 1 時間あたり 12.5 回である。何のためにこんなに高頻度でクローリングしているのだろうか。

とここまで調べたところほかの Bot 系アクセスはどうなのかと改めて User Agent 毎のアクセス数を調べてみたらこんな感じだった。

zcat -f log/access.log* | cut -f13 | sort | uniq -c | sort -nr | head -10
 124894 useragent:Mozilla/5.0 (compatible; bingbot/2.0; +http://www.bing.com/bingbot.htm)
  65794 useragent:Hatena::Russia::Crawler/0.01
  58274 useragent:Ruby
  31493 useragent:Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 15_4_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/15.4 Mobile/15E148 Safari/604.1
  29454 useragent:Mozilla/5.0 (compatible; AhrefsBot/7.0; +http://ahrefs.com/robot/)
  21492 useragent:Tiny Tiny RSS/21.11-7cfc30a (https://tt-rss.org/)
  20351 useragent:Slackbot 1.0 (+https://api.slack.com/robots)
  18765 useragent:Mozilla/5.0 (compatible; SemrushBot/7~bl; +http://www.semrush.com/bot.html)
  18395 useragent:Mozilla/5.0 (compatible; MJ12bot/v1.4.8; http://mj12bot.com/)
  17942 useragent:Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.com/bot.html)

bingbot からのアクセスの方が Hatena::Russia::Crawler からのアクセスの 2 倍近くあった。ただし bingbot は検索エンジンのクローラーらしく、サイト全体をまんべんなくクローリングするような挙動で、特定の URL に一ヶ月間で数千回アクセスするような感じではない。

zcat -f log/access.log* | grep 'useragent:Mozilla/5.0 (compatible; bingbot/2.0; +http://www.bing.com/bingbot.htm)' | cut -f5 | sort | uniq -c | sort -nr | head -25
    571 request_uri:/robots.txt
    352 request_uri:/
    205 request_uri:/category/misc
    160 request_uri:/2007/01/13/732
    156 request_uri:/2005/10/28/129
    150 request_uri:/2009/03/23/1010
    148 request_uri:/category/music
    146 request_uri:/archives
    144 request_uri:/category/www
    143 request_uri:/2016/07/
    143 request_uri:/2009/08/31/1074
    139 request_uri:/2010/07/05/1140
    138 request_uri:/category/photo
    138 request_uri:/2009/02/
    137 request_uri:/2006/09/09/658
    136 request_uri:/tags/netatmo
    136 request_uri:/2010/07/17/1145
    136 request_uri:/2006/07/23/611
    135 request_uri:/2014/03/
    134 request_uri:/?page=32
    134 request_uri:/2007/02/09/747
    133 request_uri:/category/shopping
    133 request_uri:/2021/07/26/how-to-get-to-kamikochi-from-fukuoka
    133 request_uri:/2011/11/03/finally-got-hhkpro2
    132 request_uri:/2006/01/

Hatena::Russia::Crawler は同一 URL に数千回もアクセスして何をしているのだろう? 謎は深まるばかりだ。

| @技術/プログラミング

ブログ過去記事の閲覧 UI にはこだわりがある。これまで何度か記事を書いた。

このブログの維持管理で一番時間を割いているのが Archives ページだ。しかしアクセスログを見ると自分以外はほとんど利用していない。完全に自己満なのだが、過去の自分を振り返ることができてとても自分には有意義なページだ。

過去記事を振り返るときには検索をしたくなる。タイトルのみであればページ内検索で探せるが、やっぱり本文込みで検索したい。 Lokka の検索はあるが、検索結果ページは 7 件ずつ(この値はカスタマイズできる)表示で全文表示される。自分は検索キーワードに関する記事が存在するか知りたい訳ではない。著者なのでキーワードに関連する記事があるかないかくらいわかってる。じゃなくて過去の自分がいつ頃どの密度でそのトピックについて書いていたかを知りたいのだ。

タグやカテゴリーで絞り込む手もある。しかしカテゴリーやタグは理想的な分類ではない。二つのカテゴリーを横断するような記事があるし、タグは設定し忘れていることが多い。全文検索が一番頼りになる。

SQL で全文検索的なことをやろうとするとパフォーマンスが良くないだろう。やっぱり全文検索システムが欲しい。

Tantivy と Tantiny

とはいえ、個人のブログで全文検索エンジンを導入するのはしんどい。確かに Apache Solr や Elasticsearch を個人ブログに入れるのはきつい。もっと手軽に使えるものはないか探していて、 Rust 製の全文検索システム Tantivy と、その Ruby クライアントの Tantiny を発見した。

これがめっちゃ簡単で昨日数時間サンデープログラミングをして導入できた。システム環境に適合するビルド済みのバイナリが GitHub にあれば Rust 環境のセットアップすら必要ない。 Gemfile に gem 'tantiny' と書いて bundle install するだけで使えてしまう。

うまくいかなかったもの

最初、同じ Rust 製で Wasm までセットで提供してくれる tinysearch を試した。 JSON 形式で全ファイルを書き出すだけで使えるやつだ。しかし残念なことに日本語では全く使えなかった。自然言語処理をやろうとしていてあるあるのパターンだ。日本語は MeCab などでトークナイズしてやる必要がある。

デフォルトのトークナイザーでもそこそこに優秀な Tantivy

Tantivy にもトークナイザーをカスタマイズできる仕組みはあるが、標準の Simple Tokenizer でもそこそこ精度が高い。固有名詞にちょっと弱いが、辞書ファイルがないので仕方ないだろう。

個人ブログでも全文検索できる時代

このブログは個人ブログだが、画像のリアルタイムリサイズサーバーを動かしている(おかげで S3 の転送量が安くて済んでいる)し、 TF-IDF で関連の高い記事も表示している。それに加えて全文検索まで入れてしまった。こういうのは大手のブログサービスを利用しないと使えない機能だったが、 OSS と新しいプログラミング言語( Go や Rust )のおかげで個人でもそこそこのスペックのサーバーでこれらを利用することができるようになってきた。 MovableType でサイトを構築していた時代から何も進歩していないようで実はとても進歩している。こういう文化の灯火が消えないようにしていきたい。

| @技術/プログラミング

松浦福島初崎海岸のドクロのような岩

Mac の Homebrew のライブラリ群を久しぶりにアップデートした。 tmux と fish のバージョンを上げたら tmux が動かなくなってめっちゃ焦った。いろんなものを同時にバージョンアップするとどっちに原因があるのかわからなくて困る。結局、 brew reinstall tmux で事なきを得た。

次に VPS の Ubuntu のバージョンが古くなっていたのでアップグレードした。ついでにいろいろ気になってたところ(ログローテートがうまく動いていないところとか Nginx の設定ファイルの配置など)を直して回った。

OS のアップグレードに伴って Ruby の再インストールが必要になり、 Ruby 再インストール後にアプリケーションを deploy しようとすると mimemagic gem が yank されていたりでライブラリのアップデートが必要になった( MimeMagic は脆弱性があって Mercel に変更しないといけなかったが、変え忘れていたところがあった)。これによって引きずられるように gem のアップデートが必要になり、うっかり capistrano3-puma を v5 系にしたところ、 puma の起動ができなくて困った。どうも puma の v5 ではデーモン化オプションが削除されているようで、 capistrano で puma を再起動させたりはできないようだった。いろいろ面倒くさそうなので capistrano3-puma も puma も v4 系に固定して凌いだ。

Archives ページの npm パッケージも古くなってたので、 React や React Router 、 Webpack 、 Babel など各種ライブラリのバージョンを上げた。 React Router の v5 系から v6 系へのアップデートは結構大変だった。以下を読みながらやった。

withRouter などは React Router から機能が消えるのでそれをラップする関数を自分で書いてコンポーネントに mixin するような感じだった。以前に比べたらマイルドになっているとはいえ、 JavaScript 界隈はアップデートについて行くのが厳しい。

職業プログラマーじゃなくなったので開発環境の維持管理などがおろそかになりがちだし、 Vim やシェルのショートカットを忘れてしまうことがある。 Vim やシェルの操作は特殊技能のようなものなので忘れるともったいない。たまに触って忘れないようにしておきたい。

そういえば温かくなって庭の雑草が伸びてきたので庭の草むしりもやった。ゴールデンメンテナンスウィークだ

| @技術/プログラミング

いろいろスパム対策は行っているもののやはりまだスパムが届くので NG ワードの設定を簡単に行えるようにした。こんな感じ。

NG ワード設定

これまで一つのテキストフィールドにカンマ区切りで入力しないといけなかったのを、フィールドを分けて単語ごとに入力できるようにした。

モダンなやり方はしてなくて全部サーバーサイドの Ruby でやってる。動的に新規登録フィールドを増やしたりはできない。新規登録したいときは都度都度フォームを保存する必要があるが、十分速いので実用上は全く問題ない。

同様に、スパマーの餌食になっている過去記事のコメント欄を閉鎖する機能も便利にした。

コメント欄を閉じる記事の設定

仕事では全然プログラミングしていないので久々にコードを書いた。

| @雑談

2020 年、時系列でふりかえるとこんな感じだった。

できたこと

ハワイ旅行

ハワイで最近の SUV に乗って Car Play に感動した。車の買い換えを検討するきっかけになった。ハワイ楽しかったのでまた行きたい。

Akaka Falls Cadillac XT4 Volks Wagen Atlas

ブログの ActiveRecord 化

脱 DataMapper できた。

ブログ UI 刷新

トップページの見た目、アーカイブページにグラフを表示するようにした。ブログ記事を書いてきた実績が可視化されるとやる気が出る。

ウッドデッキの塗り替え

サンドペーパーをかけて塗り直した。

ウッドデッキ塗り直し

庭で焼き鳥

バーベキューに飽きて焼き鳥おじさんになった。

焼き鳥

ハンモック入門

ウキグモ Light & ウンカイ Light 購入。

ハンモック

UL クッカー購入

アルコールストーブ、チタンカップ、メスティン、アルミフライパンなどなど。

アルコールストーブ

山で肉まん・焼売・炊飯

カップラーメンとおにぎりからの卒業。メスティンでの炊飯はめちゃ美味くて感動する。

焼売 メスティンで炊いた米でたまごかけご飯

車の買い換え

スバルインプレッサから Jeep Compass へ。ハワイ旅行でアメ車の SUV に乗って車に対する考え方が変わり、車を買い換えたくなった。国産車はディーラーとの交渉がわずらわしすぎて値引き交渉やオプションがほとんどない外車になってしまった。アメ車はアホみたいにガソリン喰って笑える。プラスチック部品の質が悪い(ゴルフ 2 を思い出す)。

Jeep Compass

ソロで脊振山・金山を縦走

2 年ぶりのソロ縦走。盛夏にソロで 20km 歩いてつら寂し楽しかった。

脊振山 猟師岩鼻

腕時計の買い替え

Pebble Time Round から Apple Watch へ。

Apple Watch

朝駆け登山

明け方前に出発して日の出を山頂で見るというやつをやった。

天山から見る日の出

友だちとキャンプ

家族以外とのキャンプは初めてだった。複数の男手がある状態でのキャンプは楽だった(力仕事を分散)。食事は taketin さんが作ってくれて超楽だった。

ピザを焼く taketin さん

ジョギング再開

年末から走るようになった。Apple Watch でリング閉じたい病にかかった。走るときに聞くのは Podcast よりも音楽の方が良い( Podcast だと気が散る)。

一切れ 3000 円の肉を焼く

肉屋で ¥880/100g のリブロースを厚さ 3cm でカットしてもらった。良い肉を低温調理すると柔らかくなりすぎてブヨブヨになった。和牛は普通に焼いてうまくなるように育てられてるのかも知れない。

一切れ 3000 円の肉

Rebuild サポーターに登録

RAW エピソードと Extra エピソードが聞けて全文検索できるようになった。全文検索できると N さんが昔言ってたあの話をもう一回聞きたいというときに便利。サポーター向けの機能差別はもうちょいあってもよいのではと思ったけど( Rebuild を聞くに際してお金払わなくても困ることがない)、実利を得るためというより支援のためにみんな入っているのかな。

できなかったこと

こっちは箇条書きで。

  • Lokka の ActiveRecord 化を master に merge
    • あと一歩のところで燃え尽きてしまった
  • iOS / Mac のプログラミング
    • 毎年やりたいと思ってやれない
    • Xcode がでかすぎる&重すぎる
  • Rust の勉強
    • ちょびっとやってたけど難しくて途中でやめてしまった
  • 英会話の勉強
    • 会社の制度でレアジョブを始めたけどなかなか時間を捻出できない
    • 休みには休みたくなってしまう
  • ブログを 100 記事書く
    • 11 月に重めの翻訳記事を書いて燃え尽きてしまった
  • 庭の屏の塗り替え
    • ウッドデッキの流れで塗り替えたかったが梅雨入りして夏が来て冬になってしまった
  • 体重の維持
    • 前回リモートワークをしていたとき( Kaizen Platform 時代)はリモートワークしながら減量できたのに今回は太ってしまった
  • ソロでハンモック泊
    • ハンモックを買ったはいいが、ソロで山に泊まりに行けていない
  • 高い山に登る
    • 今年は標高 1500m 以上の山(ハワイーの Pu'u Kalepeamoa は除く)に登っていない
    • 火山規制が解除されたので阿蘇高岳に登りに行きたかったが、休日にソロでの外出はなかなか難しい
    • 年に一回は久住か祖母山、九州脊梁の山(標高 1700m 程度)に登りたい
  • 仕事でめざましい成果を残す
    • いつも通り

いつものようにあまりパッとしない一年だった。

| @Mac/iPhone

"Your Computer Isn't Yours" という記事が先週バズってた。

概略を説明すると、 Catalina の頃から Apple が Mac ユーザーのアプリ起動ログを勝手に収集していたが、 Big Sur の公開日にログ集約サーバーがダウンしてしまい、そのせいで Mac を使えなくなる人が続出して問題が発覚したというもの。 Rebuild の Episode 288 で触れられているので興味がある人は聞いて下さい。

この記事については日本語の翻訳もあってはてブで 500 ブックマークくらいついていたが、どうも機械翻訳されただけのようだったし、一部訳が違うのではと思われるところがあったので自分でも訳してみた。訳を原著者の Jeffrey Paul 氏にメールで送ったので恐らくそのうち本家に日本語訳が追加されると思う。

Your Computer Isn't Yours

2020-11-25 9:16 追記

日本語訳追加してもらいました。


起きていることをまとめると以下のような感じだ。

  1. Apple は Mac ユーザーのアプリ起動データを IP 付きで Apple のサーバーに集めている(ログ送信)
    • 各アプリの署名有効期限チェックやマルウェア対策のためということになっている
    • Mac から Apple への通信は暗号化されていない
      • ISP や CDN ( Akamai )、ネットワークを盗聴している他人が内容を確認可能
    • この通信はユーザーが自分の意思で無効化できない(「Mac解析を共有」をオフにしても送信される)
  2. Mac (特に Big Sur でしか動かない Apple Silicon Mac )を使いたければ利用ログ送信を甘受するしかない
    • Big Sur から、上述のログ送信や Apple 製のアプリは VPN やファイヤウォールを無視するようになった
    • OS の挙動を変更しようとすると Mac が起動しなくなる
  3. iCloud Backup は iMessage の秘密鍵も一緒にバックアップするので Apple がメッセージの内容を読むことができる
    • 自分自身が iCloud Backup 利用していなくても、メッセージの送信相手が iCloud Backup を使っていると自分が送ったメッセージが iCloud 上に保存される
  4. Apple はプライバシー保護を売りにしながらユーザープライバシーをなおざりにしている
    • iMessages/iCloud Backup のバックドアを放置している
    • 過去にアプリ開発者には HTTPS を強制しながら自分たちは OCSP の通信を平文で行っている
    • ログ送信の件について対応を発表したが、対応時期を明確にしていない

その結果、以下のような状況に陥ることが懸念されている。

  • Apple が集めている情報は NSA や FBI に筒抜けになる
    • Apple はアメリカ軍の諜報機関や FBI にユーザーログデータなどの閲覧を令状なしで認める協定を結んでいる
    • iCloud Photo や iMessage の内容を Apple だけでなく軍や FBI も見られるようになっている
  • ユーザー保護を隠れ蓑に Apple が力を増大させる
    • マルウェアから守る、を大義名分にして、ユーザーがどのアプリを動かせるかを Apple がコントロールできる可能性がある
    • 原理的には Apple が気に入らないアプリを起動できなくしてしまうことが可能

モバイルアプリの利用状況の収集は多分いろんなアプリがやっている。 Mac で Apple が集めている程度以上の情報を集めているアプリも多いだろう(位置情報を取得しているアプリなど)。なので最初この件については過剰に反応しすぎなのではないかと思っていたが、よくよく考えてみると自分の感覚の方が麻痺していたのかもしれない。アプリの利用履歴を IP アドレス付きで送るということは、どこで何をしているかがアプリ開発者に筒抜けだ。そしてそのログを公権力が自由に閲覧可能だとしたらいい気持ちはしない。

アプリと Apple の場合で決定的に異なるのは、アプリはそのアプリが起動している間(あるいはバックグラウンドでのログ送信を許可されている間)だけログを送信するが、 Mac に関して言うとずっーっと起動しっぱなしで使い続けるものなので、ログデータからユーザーの行動履歴・生活様式がわかってしまう。地図アプリで検索した場所の情報も送られていたということなので、 Jeffrey Paul 氏が書いているように、その人がこれから行く予定の場所もわかってしまう。

GDPR や様々なプライバシー保護は、アプリを作りサービスを運営する側としては正直厳しいなと思うところはあるけど、 Apple がアメリカ軍と結んでいる PRISM のような取り決めが存在すると、様々な個人情報が政府機関に流れてしまって、アメリカのサスペンスドラマのように個人の位置情報を携帯の使用履歴からいとも簡単に割り出せるようになってしまう。それはやはり恐ろしい世界だ。

プライバシーの侵害のみならず、プラットフォーマーである Apple の匙加減次第で、ユーザーが使えるアプリが決まるという状況も好ましくない。たびたび iOS の App Store で起こる Apple の恣意的な審査基準改変などはその一端だ。 Hey の件で Apple とやり合った DHH は痛烈に Apple を批判するとともに、かつて邪悪な Microsoft に対抗するための救いとも言えた Apple が以前の Microsoft 以上に邪悪になってしまったのが嘆かわしいと Twitter に書いていた。学生の頃、 Mac を広める活動をやって大学のクラスの半分の同級生のラップトップを Mac にしたというエピソードや、 Rails の開発でも Mac を激推ししたという話は胸熱だった。応援してきた Apple が Evil になってしまい、人一倍残念に思っているのだろう。

Apple はかつて "The computer for the rest of us" というコピーで Macintosh を宣伝していた。しかし今日、 Mac は彼らのコンピューターになってしまったのだ。

| @旅行/散歩

平戸

去年( 2019 年)の年末、今年行ったところアドベントカレンダーに登録したが、いろんなアドベントカレンダーに登録しすぎて記事を書くことができなかった。 11 月に入って 2020 年のアドベントカレンダーの募集が始まったみたいなので、今年のシーズンが始まる前に去年のやり残しを片付けておきたくなった。ということで 11 ヶ月遅れで「今年行ったところ」です。


2019 年に行ったところでは 10 月に訪れた平戸が一番心に残っている。このときは平戸を訪れることが目的だったのではなく、平戸の手前、旧田平町にある中瀬草原キャンプ場1でのキャンプが目的で、キャンプに行ったついでで平戸の街に偶発的に立ち寄った。昼過ぎにテントを片付けて腹が減っていたし、このまま帰るのはもったいない(福岡から平戸までは車で 3 時間近くかかり、一泊キャンプしただけで帰るのはガソリン代や移動時間のコストパフォーマンスが悪い)と思われ、気まぐれで訪れたにもかかわらず、平戸の街は強く印象に残っている。

平戸大橋

平戸は島であり、平戸に入るには平戸大橋を渡る必要がある。平戸大橋の下には田平港があって、昔は船で海を渡っていたようだ。平戸を訪れたあとに読んだ司馬遼太郎の『街道をゆく 肥前の諸街道』では渡し船に乗っていた。

平戸の街に入り、平戸港交流広場に車を停めた。 2 時間までは駐車料金が無料だった。ここは港であると同時に観光案内所(とても綺麗なトイレがある)でもあり、観光スポット情報を集めた。

平戸にはオランダ商館(オランダ商館の跡地に建物が復元され資料館になっている)と松浦歴史資料館(旧平戸藩主まつ2から寄贈された松浦氏の私邸を資料館に改装したもの)、ザビエル記念教会がある。時間的に遅く全部回ることはできなそうだったので、まずはザビエル記念教会、その後オランダ商館に行くことにした。

平戸城

ザビエル記念教会

ザビエル記念教会は丘の上に建っている。おもしろいことにこの教会に辿り着くまでの坂道にはお寺がたくさん建っており、寺町を通り抜けて坂を登り切ると教会が建っているという不思議な空間になっている。教会からは竹林越しに平戸城が見える。

ザビエル記念教会

ザビエル記念教会

教会のすぐ下はお寺

教会のあとは平戸の街を通り抜け、オランダ商館を訪れた。

アンティークショップ

オランダ商館

オランダ商館

オランダ商館は復元された建物だ。平戸が貿易港として栄えていた頃に商館は作られたが、 1640 年に幕府の意向により貿易はすべて長崎の出島に集約されることになり、商館は破壊された。破風に西暦の年が書かれていることをキリスト教に警戒感の強い幕府から咎められたと言われているが、多分こじつけで、貿易の果実を松浦氏に独占させたくなかったのかもしれない。長崎ならば天領で、貿易の利益を幕府のものにすることができる。

商館には帆船の模型や松浦家が所有していた西洋の甲冑のほか、オランダ商館の家財や、当時貿易されていた品(器や香辛料など)が展示されている。商館の建物自体の構造も解説されていて、木造建築技術しかなかった 400 年前にいかにして貿易品を貯蔵するための巨大な貯蔵庫を建築したのかや、二階の窓から物品を積み下ろしするための巻上機(リフト)の構造を知ることができる。またオランダ人と結婚した日本人や、オランダ人との間に生まれた子どもがインドネシアに追放され、ジャカルタから「日本が恋しい」と綴って日本に送った手紙(ジャガタラ文)の展示もある。

オランダ商館の帆船模型

オランダ商館の帆船模型

松浦家に伝わる西洋の甲冑

荷物をリフトアップするための巻上機

商館は平戸瀬戸を見渡せる町外れにあり、平戸城や平戸の街を一望できる。平戸大橋も綺麗に見える。

オランダ商館から見る平戸城

オランダ商館から平戸瀬戸と平戸大橋

商館近くには荷物の積み下ろしに使われていた埠頭が残っている。埠頭といっても簡易な石造の階段で、こんな小さな石段を介して歴史を動かす交易が行われていたのかと思うと感慨深かった。

写真左下の石段がオランダ埠頭

商館自体は復元された建物だが、商館および商館員たちが暮らした居留地と市街の間には漆喰塗りの壁が現存している。オランダ塀と呼ばれていて、防火や市民の視線を避けるために作られていたものらしい。

オランダ塀

長崎の出島同様、オランダ商館は市街から隔絶されていたのかもしれない。長崎の街もだいぶコンパクトだが、平戸はさらに街が狭く、平戸城はもちろんのこと、町中の至る高台から商館を見ることができる。街がコンパクトなため、壁で隔てられていても完全に隔絶されているわけではない。商館と平戸の街との一体感のようなものを感じた。きっとそれは江戸初期も同じだっただろう。今日訪れてみても、長崎以上に異文化がすぐ隣にあったことを感じとれる街だと思う。

街並み

ちょうどこの日は平戸くんち最終日だったようだ。昼間は少々観光客がいたのかもしれないが、夕方になると街はがらんとしていた。平戸は福岡から遠いため、観光客の引きも早いのだろう。日本海側ということもあって、日が傾くとなんとも言えない寂しさが際立った。

街並みは木造建築を主として歴史的景観を保とうという努力が感じられる。信州の中山道沿いの宿場町のような雰囲気がある。おくんち期間中だったのでどこの家も松浦家の家紋ののれんを掲げていた。長崎も同様におくんちの期間にはのれんを掲げるが、支配者の家紋ではなく自家の家紋入りののれんを掲げる。また長崎は一部木造建築の建物もあるが、大多数は近代的なコンクリート造や鉄骨造の建物3で、歴史的な景観というのはほとんど見られない。その点で長崎生まれの嫁さんは平戸の街の景観に感銘を受けていた。

平戸の街並み

平戸の街並み

平戸の街並み

平戸の街並み

感想

正味の滞在時間が 3 時間くらいしかなく、ほんのちょっとしかいられなかったが、平戸はとても味わい深い街だと思った。オランダ、ポルトガルとの交易の歴史では長崎の陰に隠れがちだが、最初にポルトガル船が往来するようになったのは平戸だし、オランダとの交易を最初に始めたのも平戸だった。その前の時代には松浦党や倭寇の歴史もある。世界史で習う台湾の偉人の鄭成功は平戸生まれで母親は平戸の人だ。隠れキリシタンの歴史もある。キリシタン関係でも長崎市が注目を集めがちだが、江戸期に隠れキリシタンとして信仰を続けたのは五島や平戸の人たちだった。歴史のほかにも、海の美しさが挙げられる。平戸西部にある人津久海水浴場や根獅子の浜海水浴場は沖縄の海と見まごうばかりの美しさだ。

九州に住んでいてまだ平戸を訪れたことがない人は是非一度訪ねてみて欲しい。九州の日本海・東シナ海側には南国のイメージと違った、独特の雰囲気がある。 2016 年の「今年行った場所」で書いた唐津とセットで行ってみることをおすすめします。


  1. 去年利用したときは無料だったが、 2020 年の春から有料化されていている。料金は高め。持ち込みテントで 4,500 円、タープも別料金を取られるみたい。これでは利用する人減りそう。 https://nakazekamp.com 

  2. 松浦氏は中世の海賊・水軍松浦党の子孫。海賊が最終的には戦国大名になった。 

  3. 原爆で焼けたからではと思う人もいるかもしれないが、長崎で原爆が投下されたのは市北部の浦上のあたりで、室町時代から幕末にかけて貿易で栄えた長崎の中心部は原爆で大きな被害を受けておらず、歴史的な街並みを残そうと思えば残せたのに残さなかった、というのが長崎の実情。