| @雑談

 久々に書きます。一昨日退院しました。これまでも「退院した」ってのは何度か書いた覚えがありますが、仮退院とかじゃなくてまじ退院。腫瘍マーカーが上がったりしない限り、もう入院する予定はありません。何だか信じられないです。

 京都での治療はなかなか辛いものがありました。いまでも化学療法の副作用で足がしびれています。2006年の2月に受診したとき、ベッドが空かないのを不安がって地元に帰ってしまいましたが、いま思えばあのとき待って京都で治療を受けていればこんなにこじらせることもなかったかなと思います。おかげで多くのものを失いました。

 とりあえず二年強も病人やってたので、社会復帰が大変です。特に仕事。資格取得を目指すか、公務員試験を受けるか、手頃な会社を探すか。僕の場合職歴がないからなー。

 DoCoMoじゃないですけど、これから“森井ゴンザレス2.0”が始まります。ラーメン二郎目黒店の前で吠えてる画像から最近撮った写真に変更してみました。「そろそろ反撃していいですか?」

| @ブログ

 昨日、ついったーにこんなことtwitした。

なんだか最近ネットに飽きてきた。

Twitterにハマる→ブログに飽きる→Twitter重杉→Twitterにも飽きる、という流れ。

ブログ閉じてはてなダイアリーでも始めようかな。

なんというか、ネットに駄文を綴る行為に飽きたのかも知れない。

 そうなんだよ、最近ちょっとブログとかネットに飽きてきたんだよ。なんつーの、チラシの裏的なことを書かないようにしよう、って心がけてたら、なんだか全然書くことなくなってしまって。よくよく考えてみたら、僕にはそんなに人を引きつけるようなネタってないんですよね。

 そんななか、はてブのホッテントリ経由で発見したこちらのダイアリーが面白かった。

 映画や本の感想が主体の日記なんだけど、こうなんつーか、グルーヴ感があって、読んでて楽しい。じっさいページビューも100万突破。僕も肩肘張らずに思ったことを綴ろうかな、日記として。日記って文章書くのうまい人が書くと十分面白いんだよね。僕が書いても面白いかどうか分からんけど。

| @WWW
Twitter嫌われ者ランキング

 Twitterの嫌われ者ランキングにランクインしております。2007年5月9日午前0時現在94位。ハイペースでうざい文章をうpしているので嫌われてしまったのでしょう。5月8日、クローズアップ現代でアルファブロガーが特集されてたけど、そういった人気者の対局に位置するような嫌われ者ランキングにランクインするとは。さすがにちょっと悲しいです :-!

| @音楽

 たびたびブログでぼやいている通り、僕の耳は抗がん剤治療の副作用のせいでクソ耳なのですが、iTunesで何とか気持ちよく音楽を聞く方法はないものかとイコライザをいじってみました。↓の画像が僕のイコライザのプリセットをキャプチャしたもの。

クソ耳用イコライザ

 4KHzから16KHzまでをマックスにして、あとはフラットw プリセット設定名は「クソ耳」w

 いや、まさかとは思いましたけど、これで随分音の聞こえ方が変わりました。耳が良かった頃とまでは行かないけど、音がこもった感じのモコモコ感がなくなり、クリアな音質に。高音難聴で苦しんでいる方にオススメです。

| @音楽

 福井県という、全国有数の地味な県に住んでいるDJによる、激気持ち良いサウンドです。癒されます。となりのトトロの音楽をサンプリングしたタイトル曲の "Memory Of The Future" がいかします。いかし過ぎててネットじゃ売り切れのところが多いです。僕は寺町通りのレコ屋JAPONICAで購入しました。タワレコとかでも売ってると思うので欲しい人はお店にダッシュ。サンプリングについてはスタジオジブリも公認してますのでジブリファンも安心して聞いてください。タイトル曲の他に、6曲目"Children Of Light"、10曲目"Royal Milk Slow Stream"なども聞かせます。欲を言えばもうちょっと安ければいいのにと思います。音楽の流通が多様化している昨今、2,940円は高いなぁ。iTunes Storeでも売って欲しい。

Reference

| @WWW

 今年の頭くらいからbogusnewsというサイトを楽しみに閲覧しています。特に面白いのが、LifehackerとかMacユーザーを茶化すような記事。LifehackerやMacユーザーには必ず「いけすかない」という枕詞がつくのですが、なかなか当を得ていて面白いのです。GTD (Getting Things Done) に至ってはGTP (Getting Things Postponed) とされ、

あらゆることに「効率化」と称して無駄な時間とエネルギーを消費し、Postponedな状態に持ち込むのがGTPの真骨頂([連載LifeHack] はじめてのGTP : bogusnews

と解説されています。

 bogusnewsで紹介される究極のLifehackワザの“落ち”がほとんど同じなのはご愛嬌ですが、狂信的マカーとか大した仕事してないくせにLifehackに熱心なIT土方を茶化したりするセンスは僕大好きです。小飼弾氏などアルファブロガーを茶化すセンスもナイス。

 以下に僕のお気に入り記事をクリップ。

Lifehack、GTD関連

Continue reading...

| @雑談

 昨日くらいからGarageBandでのアナログレコード録音のやり方という記事へのアクセスがにわかに多い。Refererを見るとmixi内からのようだ。でも僕はmixiやってないのでどんな場所でどういう風に書かれてリンクされているのか分からない。

 今回はリンクされている記事の内容からして、Mac関連のコミュニティのアナログレコード音源をデジタル化する方法についてのトピックからのものだろうなぁと漠然と想像できるんだけど、例えば僕を個人特定して本名をさらされ、「こいつは救いようのないバカだね」なんて罵詈雑言を浴びてたとしても僕は分からないんですよね。mixiやってないから。これってちょっと怖いなー、と。

 僕は基本的に2chからリンクされても気にしないし、リンクはご自由にしていただいて結構なんですが(Web上にドキュメントを公開する以上、リンクされるのは当然のことだと思っています)、こちらから参照可能でない場所からのリンクってのは想定外ですよね。クローズドSNSとか会員制ウェブサイトとか。誹謗中傷されてても内容を確認できないし、間違った情報の訂正、削除を求めることができない。これはやっぱ怖いですよ。

 じゃあmixiからのアクセスを遮断するかというと、それはそれで横暴な気がするし、Refereでアクセス制限したところで "ttp://〜" みたいなURLの貼り方されたら効果ない。うーん、どうすればいいんだろ。出口のない記事ですみません。