| @雑談

 こんなの書いても意味があるのかどうかわかりませんけど、車上荒らしにあったことで僕が被った損害額。それ以前と同等の環境を取り戻すためのコストを書いてみます。

買い直したもの コスト
PowerBook G4の替わりにMacBookを購入 179,800円
axioのバックパックの替わりにgravisのバックパックを購入 16,800円
データ通信カードの替わりにDDを購入 6,800円
同W-SIMカードRX420ALに機種変更(手数料込み) 5,900円
ほぼ日手帳を買い直す 4,000円
N901iSに換えてM702iS購入(手数料込み) 11,700円
合計 225,000円

 225,000円ってそんなに買い物したのかよ俺 :-!  この他にこれからもこまごましたものの買い直しはしなければならないだしょう。まだまだ出費が増える。

 幸いないことに知人宅の車の修理代は車両保険でまかなわれたようですが、車の修理代もかかっていたらとんでもないことになっていました。

 ほんとに車上荒らしは憎いし苦痛です。みなさんも気をつけてください。僕のPowerBookを盗んだヤツには天罰が下って欲しい。豆腐の角にでも頭をぶつけて氏んでくれ。ハァ、虚しいなぁ。

| @雑談

PCカードスロット無いならDD、DDならW-SIM

DD & RX420AL

 僕はPowerBook時代からWILLCOMのAIR-EDGEでネット接続していたので、MacBookでも同じようにAIR-EDGEを利用しようと考えました。PowerBookにはPCカードスロットがあったのでカード端末を買ってきてぶっさしてやるだけで良かったんです。世の中実にシンプルだった。

 しかしMacBookにはPCカードスロットがついてない。カード型端末ではネット接続不可ということですね。そういうわけなんで、USB端子にブッさして通信することのできる"DD"を購入することにしました。

 DDという端末は、それだけでは動きません。W-SIMカードという、WILLCOMの規格で製造されたSIMカードをDDの中にさして使うのです。これは通信機能を備えたFOMAカードのようなものですから、例えばSIMカード式のWILLCOMの音声端末を持っている人がいたら、ちょっとデータ通信したいな、ってときはおもむろにこいつを電話機から取り外し、PCに接続したDDにブッさしてやれば一回線の契約で音声通話もデータ通信もできるということなんですね。もっともたいていのWILLCOMユーザーなら京ポンやその他の音声端末そのものをモデムとして使う人が殆どでしょうけど。でも一部のモバイラーからしたらまぁ結構便利なことなんですよ。

赤いのはやっぱ速い :-D  通常の1.5倍の速さのRX420AL

 DDは通常、W-SIMカードとセットで販売されています。普通はRX410INというカードとセットです。しかし昨年末、RX420AL、通称“赤耳”と呼ばれる新型カードが発売され、これがW-OAMという新しい通信方式に対応している訳なんですね。W-OAMというのはWILLCOMがいま都市部からサービスを始めている高速化通信方式で、これまで1x通信で32kbpsだった回線速度が、最大52kbpsまでアップするという、イカした代物な訳です。シャア専用機よろしく、世の中相場は赤いのが速いって決まってるんですな(笑) どうせ端末を新調するのなら最新式の速いのにしておきたい。しかしRX420ALとDDのセットというのは今のところ販売していない。

Continue reading...

| @Mac/iPhone

Apple Remote & Front Row

 発表時、ブログなんか読んでてもあまり騒がれなかったような気がするApple RemoteとFront Rowですが、これ、激便利じゃないですか? 購入前はMacBookにこの機能がついてるってことすら忘れてたんですが、箱を開けていて旧型シャッフルみたいなのが付属してるなー、と思ったらこれがApple Remoteでした。いや、これ素晴らしいですよ。

 だいたいの説明はアップルのサイトに載ってると思うんですが、離れた場所からiTunesの操作をできるのは地味にとてもすばらしい。感動します。Macのそばにいるときでも、何か作業をしながら音楽を聴いてるときってiTunesのウィンドウは最小化していると思うんですが、次の曲に移りたいときなんかもApple Remoteで操作可能。いちいちiTunesのウィンドウを呼び出す必要がありません。僕はこれまでYou Control: Tunesというフリーウェアを入れてiTunesの操作をメニューバーからやってましたが、これも必要なくなりますね。加えて、MacBookをスピーカーについないでしまえば、もうコンポなんて全くいりません。Apple Remoteでコントロールできるから。無敵のジュークボックスですよ。

 iPhotoによる写真の閲覧もずいぶん楽しくなりますよね。Apple Remoteに対応していないPowerBookでみんなで集まって写真を見るときなんかは、操作はキーボードやマウスを使わなければならなかったから、操作する人が邪魔になってみんなで一緒に写真を閲覧しにくかったんですよね。でもApple Remoteがあれば、少しMacを離した位置に置いてApple Remoteで操作すればいいから、みんなで同じように写真を覗き込める。これはとてもいいですよ。iPhotoにエロ画像をストックしてムフフなことをしていらっしゃる方にもオススメです。エロいぜアップル {: )

 音楽同様、DVDの鑑賞も劇的に快適になりますね。チャプターの送り戻しがMacから離れた位置から出来るんですから。もうDVDプレーヤーなんかに負けないですよ ;-)

 正直、病院に入院して生活するのに、MacBookはとても適していると思います。足下のテーブルにMacを置いて、コードが長めのヘッドホンをつなげば、ベッドの壁側に寝そべって映画を見たり音楽を聴いたりできます。もちろん操作はApple Remoteからです。全国の闘病中の方、病院に持ち込むならMacBookで決まりですよ! サードパーティから出てる外付けチューナーを買ってくれば、テレビカード買わずにテレビも見放題です!

| @Mac/iPhone

携帯でここまでできる

M702iS

 今回MacBookを購入するに際して、2chでの情報収集、kakaku.comでの価格比較・クチコミ掲示板閲覧、Amazonからの購入、WILLCOM STOREでのW-SIMカードへの機種変更、Apple Storeでの"DD"の購入まで、すべてDoCoMoのM702iSとi-mode端末用のiアプリ・フルブラウザ、ibisBrowserで行いました。正直、すべて携帯でやれるとは思ってなかったのでちょっとした感動を覚えています。

 前使っていた携帯はN901iSでしたが、これはPowerBookと一緒に盗まれてしまいました。それで翌日急遽携帯を購入した訳ですが、以前ERICSSONのER209iを使っていたことがあって、洋モノ端末は日本語変換とか基本的な使い勝手が悪いことは分かっていたのですが、地雷を踏むの覚悟でM702iSを選択してしまいました。あのカッチョイイデザインには抗えなかった。京都ではどこも在庫がなかったことも購入を後押ししました。(車上荒らしには名古屋であったので、名古屋のDoCoMoショップで携帯は購入。京都では品切れ続出なのになぜか名古屋はM702iSの在庫は潤沢だった。名古屋人にはMotorolaのデザインは受けないのか?)。

 Macのない生活がどうにも我慢できなくなってMacBookを買おうと決心したものの、正直、携帯からのリサーチでは納得のできるかたちでの購入はできないかもしれないと思っていました。結局電話でApple Storeから定価で買うことになるのかな、と。MacBook本体が買えたところでAIR-EDGE端末の購入は外出できるようになってからWILLCOM・カウンターまで赴く必要があるのかな、と。でも予想に反してM702iSとibisBrowserは強力で、わしわしAmazonでカートとかアカウントサービスとかのページにアクセスできるし、Apple Storeでも自宅以外の配送先の変更もなんのその。正直その強力さにホレボレしました。

Continue reading...

| @雑談

 今回とても痛い目にあったので、教訓めいたものを誰のためという訳でもなく記しておきます。

1. 車を止めるときは、目立つ場所に

 僕はよくドアパンチを避けるために駐車場の隅っこに車を止めたりするんですが、これは良くないですね。隅っこは物陰であることが多いし、物陰に止まってる車は車上荒らしの格好の標的です。

2. 車の中に"貴重品"を残さない

 何を当たり前のことを、と思われるでしょうが、人間、大事なものでも長く使ってるとありがたみが薄れてきて、貴重品じゃないような気がしてくるもんです。僕もPowerBookに対してそんな感情があって、「いま査定に出しても10万いかないようなもの」っていう認識だったから、ついつい車の中に置いてきてしまった訳ですね。そのくせ一万ちょっとしか入ってない財布は貴重品だと認識してて携行していっている。馬鹿みたい。

 それに市場価値が低いと思っていても中に入っているデータは自分に取ってかけがえのない大切なものなんですね。ハードの価値と中身の価値を混同していたことが油断につながり、今回の悲劇を生んだ。そもそも泥棒からすれば高そうなものであれば何でもいい訳なんですよね。たとえ7、8万にしかならなくても、盗んで売ればまるまる利益になる。車のガラスを割ることだって、所詮他人の車なんだから全然抵抗無いですよ。売れそうなもんが入ってればためらいなくやるんです、奴らは。

 つまりね、泥棒と自分の立場というか、お互いの誘因を考えることで盗難に遭う可能性ってのはある程度小さくできると思います。これは海外旅行をするときにでも当てはまるでしょうね。あまり金持ってそうな格好をしないとか、高そうなデジカメをひけらかさないだとか、地味だけど大切な自己防衛手段ですよ。

3. トランクを活用

 最後に、もしどうしても貴重品を車の中に残していかなければならないなら、トランクに入れること。ハッチバック車やワゴン車はリヤの荷室を隠せるシートできちんと覆い隠すこと。後部座席に置いて上から衣類を覆いかぶせるくらいじゃ駄目です。全く手の届かない、見えないところにしまわないと意味がない。蛇足ですが今回初めて、なぜドイツ車に荷室を隠せるシートがついてるか分かりました。

 日頃から自己防衛して、犯罪にあわないハッピーライフを送ることを目指しましょう。

| @Mac/iPhone

 早速MacBookの使用感から。

 iTunesで右上の検索ウィンドウから楽曲を探すとき、PowerPCではもたついてもたついてしょうがなかったのに、さすがIntel Macって感じでホレボレしちゃうくらい音速で曲をリストアップしくれるMacBook。気に入って入るんですが、やはりPowerBookに比べるといろいろ見劣りします。クロック数とか処理速度とかのコンピューターとしての面より、一緒に時間を過ごす日常の相棒としての面で。値段が違うからまぁ当然ではあるんですが。

 夜、薄暗いところでMacBookは使いにくいです。キーボードが見づらく、ディスプレイが明るすぎる。PowerBookにはキーボードバックライトがついていて暗いところでは自動的に光りますし、環境光にあわせてディスプレイの明度を切り替える機能も装備しています。特にディスプレイ明度を自動調節してくれる機能は偉大ですね。消灯でいきなり部屋の電気を消されたりすると、「うぉ、まぶしっ」て感じで焦ります。手動で明るさを調節しないといけません。PowerBookは僕の代わりにこれまでそういったことを自動でやってくれていた訳なんですね。

 これらの付加機能を「あって当然のもの」と思っていたから、MacBookを使っていてしばしば戸惑ってしまいます。いまさならながら盗まれてしまった我がPowerBook G4が恋しいです。別れて初めて気がつく〜 彼女のありがたみ〜♪

| @ブログ

 今日やっと、W-SIMカードが手元に届き、ネットに接続できるようになりました。これまでブログが書けなくてとてもストレスがたまっていた。自分が知らないうちにブログ中毒だったということに気がつきました。とりあえずこれから眠くなるまで書きためた雑文を綴ります。