| @ブログ

以前、 The Old Reader について書いたとき、クローリングが遅くて不満だ、というようなことを書いていた。

The Old Reader はフィードの更新間隔がクソで、プレミアムアカウントのユーザーが登録しているフィードは 30 分おきにフィードをフェッチするとあるんだけど、全然そんなことなくて、平気で 4 時間遅れたりする。偏りがあって、頻繁に更新されるブログのフィードは頻繁にチェックされるけど、頻繁に更新されないブログのフィードはあまりチェックされないみたい。クローラーのつくりとしては正しいのかもだけど、利用者としては不満が残るなぁ。

The Old Reader - portal shit!

そしたら以下のようなコメントを Pinboard でたまわってた。

フィード・リーダーのクローラーが遅い問題の話。Feedlyもそうだけど、クローラー側のポーリングは4時間ごとくらいで良くて、ユーザー(サービス)側がPubSubHubbbub使って欲しいな。

https://pinboard.in/u:hail2u/b:e25b4cfe2a4a

確かにその通りなのでこのブログでも PubSubHubbub 使うようにしてみた。 Sidekiq とか入れたら Worker にやらせることできていい感じにできるんだろうけど、とりあえずこんな感じで乱暴に通知してる。

class Entry
  after :save do
    if Lokka.production? && !draft
      system("curl -s https://pubsubhubbub.appspot.com/ -d 'hub.mode=publish&hub.url=https://portalshit.net/index.atom' -X POST")
    end
  end
end

爆速で The Old Reader や Inoreader に更新が反映されることを確認したので Feedly とかでも更新後に即反映されるようになってると思う。

| @ブログ

このブログ( Lokka )の DB は MySQL を使っている。 MySQL のバージョンは 5.7 なので、 column encoding を utf8mb4 、 collation を utf8mb4_general_ci とかにしておけば emoji を使えるかと思ってたけど使えなかった。長らく DataMapper が 対応してないかと思ってたけどリポジトリを覗いてみたら随分前に対応されてた。どうも Lokka 側に問題があるっぽい。

Lokka の DB 接続設定は dsn を URL として記載するようになっている。 DataMapper は ActiveRecord のように Hash オブジェクトを DB 接続の引数に渡せるので、 encoding: 'UTF-8-MB4' をオプションとして渡せるようにしてやればよいっぽいが、いまの Lokka のコードでは encoding オプションを指定できないのでこれではダメっぽい。

ちょっと Lokka 側のコードをいじって encoding オプションを渡すようにしてみたところ無事 emoji が使えるようになったので lokka/lokka に Pull Request 出しておこう ⌨️

| @ブログ

Lokka の管理画面をスマートフォン対応させた。携帯から記事を投稿したりスパムコメントを削除したいなと思うことがあっても Lokka の管理画面はモバイルフレンドリーではなくて非常に厳しかった。とても便利になったと思う。ドッグフーディング最高。

専業フロントエンダーではないのでマークアップと CSS コーディングは適当だけどこの様に寝床でごろんとしながらでも駄文を投稿できるようになって便利。 Lokka ご利用中の方はご活用ください。

ダッシュボード 記事一覧 投稿画面

| @ブログ

乗るしかない、このビッグウェーブに、という感じで Let's Encrypt を使って無料の証明書をゲットし、ブログを https で公開するようにした。

証明書の設定とか難しそうで敬遠してたのだけど、実際やってみると思ったより簡単だったが、いくつかはまりポイントあったので書いておきます。

自サイト内の 'http://' を 'https://' に書き換える

CSS やテンプレート内で http://hogehoge.com となっているところを //hogehoge.com に変える。本文中の画像の URL も 'https://' に書き換える。ちまちました作業。 Amazon の画像の URL も https に対応したドメインに変えないといけない。

S3 に独自ドメイン当てて使っている場合、ここも証明書がいる

画像は S3 から配信していて、独自ドメイン( resources.portalshit.net )を当てて使ってたんだけど、ブログ本体を SSL にしたのに画像配信サーバーとの通信が非 SSL なので mixed content といって怒られる。

S3 単体で独自ドメインを使って SSL 通信することはできないので、 CloudFront を経由して CloudFront に Let's Encrypt で作った証明書を登録して使う。この S3/CloudFront 用の証明書の発行・登録のプロセスが若干面倒くさい。更新のときに手順忘れてそうで心配。 Let's Encrypt プラグインを使うようにした方がよさそう。

他、 Route53 で CNAME 当てて S3 に向けていたのを CloudFront を向くように変える必要もあり。

個人ブログごときで CloudFront を使うことになるとは思わなかった。

Lokka の管理画面が SSL 通信に対応してない

やっと mixed content の警告消えて記事を書こうとしたら、なんと管理画面が SSL 非対応でブログにログインできない。 Padrino の url メソッドが protocol の指定を出来ないようだった。オーバーライドとか試してみたけどうまくいかなくて困ってたところ、 rack-ssl-enforcer という gem を発見した。こいつを RACK_ENV=production のときだけ use するようにして乗り切った。 'http://' となってるのを Rack 層でえいやっと 'https://' に書き換えてくれる。

感想

Let's Encrypt 、本当に簡単で最高便利だと思った。オレオレ証明書発行するより楽っぽい。いい世の中になったと思う。ただ有効期限が短いので更新を忘れないようにしないといけない。更新の自動化までやってしまいたい。

ウェブサーバーを Nginx から H2O に変えるのとかまでは手が回ってないので自動更新と一緒にやりたい。

| @ブログ

2015 年のアドベントカレンダー、こんだけ参加してる。

edb4a54ee19554bdc4e9e216a20108dd.png (1024×978)

寺・神社とか面白そうなのあったのでひょっとしたらもっと参加するやつ増えるかもしれない。 12 月は睡眠不足になりそう。

また、今年初めて自分でもアドベントカレンダー作ってみた。

Mac のソフトネタ、昔はちょくちょく書いてたけど最近書いてないので、これを機会に久々に書いてみようと思ってこういうアドベントカレンダー作ってみた。

『 Evernote 徹底活用術』とか、『これは便利! 無料の Photoshop テクスチャ 10 選』、みたいなのじゃない記事が集まればよいと思う。

アドベントカレンダー、トピ主の人間力が問われていて、トピ主に知名度がなかったりネットで好かれてなかったりしたらなかなか書きたいという人が集まらない。全然書き手が集まんなくて、 2, 3 個しか記事が投稿されないアドベントカレンダーは寒いので、みんな何か書いてくれ頼む!!!、!!!、!、!!!

| @ブログ

一時期に比べたら Lokka 使ってる人減ってて、 Jekyll/Octopress ブームのあとは Go lang 製のスタティックサイトジェネレーターかはてなブログに移っていってしまった。自分は自分で使うツールを自分でいじるのが好きなので Lokka 使い続けていきたい。ということでいろいろやった。

最近やったこと

テスト通るようにした

Lokka の master ブランチ、しばらくコミットされてなくて Travis CI のビルド 1 年半くらい走ってなかった。久々に Pull Request 出したらビルド成功しなかったので通るようにした。 Travis がコンテナベースの環境から Docker ベースに移行したぽくて、その影響で PostgreSQL がらみで bundle install がこけるようになってた。なのでテキトーに addon を追加しといた。

同じコミットでもうメンテナンスが終了している Ruby 1.9 系の CI をやめるようにした。

Ruby 2.2 に対応させた

json 1.5.5 は Ruby 2.2 系では install に失敗するようなのでいろいろ bundle update した。 ActiveSupport も 3.1 ではエラーが出てしまうので bundle udpate して 3.2 の edge にした。

XSS 直した

コメントで教えてもらったので直した。

ただ実はまだ完全には直せてないので近日中に直したいのだけどテンプレートをレンダリングする仕組みをまるっと変えないと直らなそうなので結構きびしい…。

これからやりたいこと

フロントエンドよくしたい

具体的にはプラグインに同梱された CSS や JavaScript とテーマのやつをくっつけて配信したい。 Asset Pipeline 的な。

高速化

なんか遅い。このブログのトップページのレスポンス返すのに 1 秒くらいかかってるの改善したい。 DB にインデックス張るのとクエリのチューニングかな。

ActiveRecord 化

Fjord の皆さんで開発が続けられていたけど停滞しているっぽい。 DataMapper 、耐えられないほど不便なわけでもないし ActiveRecord にない便利な機能もあるのだけど、 N+1 起こらないという触れ込みなのに N+1 起こったり、ちょっと込み入ったクエリを投げたいと思ったときにやり方がわからないもしくは出来ないということがあるので、 Ruby エンジニアの皆さんが日常的に使ってる ActiveRecord を使うようにするのが良いだろうと思った。そもそもあまりメンテもされてないし、 DataMapper に引きずられて Lokka が停滞するのも残念だし。高速化のためにも ActiveRecord 化有効そう。


最近「仕事外でコードを書かないエンジニアは人間のクズだ」、「いやクズはそっちだ、エンジニアの業務時間外の学習に依存する会社こそ真のクソ」みたいな議論多いけど、自分で使うツールのメンテナンスくらいやらないと本当にプログラマー廃業しないといけない気がするし、自分がプログラミングに触れたの自体 P_BLOG の改造がきっかけだったので、プライベートを犠牲にして歯を食いしばりながら取り組んでいきたい。

| @ブログ

セルフホストの個人のウェブログでも Twitter カード出てるサイトあることに気がついて個人でもできるぽかったのでやってみた。メジャーサイト感出る。

Twitter Card

Lokka 用のプラグイン作っといた。