| @雑談

治療効果と引き換えに・・・

 京都の病院に移ってから、耳鳴りがとても酷いです。いま受けている四回目の治療の後では、もう決定的に酷くなってしまいました。キーンを通り越して、蝉の鳴き声のようなヂーというやかましい音が頭の中を駆け巡り、夜はなかなか寝つけません。本を読んだり集中したりということもできません。おかげで精神的にかなり参っています。

 耳鳴りの原因は抗がん剤です。ネダプラチンという白金製剤の副作用に神経障害があり、この薬が耳の内耳という部分を攻撃することで発生します。

 地元で治療していたときは散々抗がん剤をやっていたものの耳鳴りは全然なかったんですが、抗がん剤の投与量が少なかったのかもしれません。こちらの病院では骨髄抑制がきつかろうとも天変地異が起ころうともコンスタントに三週間間隔で、抗がん剤の投与量も大目で治療が行われていくので、体へのダメージはかなり大きいです。それが原因なのでしょうけど、地元にいたときと同じ治療を行っているんですが、薬がよく効いているんですよね。余命いくばくかという状況から、寛解まであと少し、というところまで来てるっぽいです。

治療によって失うもの

 もちろん、しばらく睡眠不足気味になったとしても、治療終了後耳鳴りが治ると分かっているのであれば意欲的に治療に取り組めます。しかし恐ろしいことに現代医学をもってしても耳鳴りを治すことは難しく、事実上治療法は存在しないということです。つまり、治療を終えても一生耳鳴りと付き合っていかなければならないということです。僕は神経質なたちなので、この事実にものすごいショックを受けています。

Continue reading...

| @雑談

 こんなの書いても意味があるのかどうかわかりませんけど、車上荒らしにあったことで僕が被った損害額。それ以前と同等の環境を取り戻すためのコストを書いてみます。

買い直したもの コスト
PowerBook G4の替わりにMacBookを購入 179,800円
axioのバックパックの替わりにgravisのバックパックを購入 16,800円
データ通信カードの替わりにDDを購入 6,800円
同W-SIMカードRX420ALに機種変更(手数料込み) 5,900円
ほぼ日手帳を買い直す 4,000円
N901iSに換えてM702iS購入(手数料込み) 11,700円
合計 225,000円

 225,000円ってそんなに買い物したのかよ俺 :-!  この他にこれからもこまごましたものの買い直しはしなければならないだしょう。まだまだ出費が増える。

 幸いないことに知人宅の車の修理代は車両保険でまかなわれたようですが、車の修理代もかかっていたらとんでもないことになっていました。

 ほんとに車上荒らしは憎いし苦痛です。みなさんも気をつけてください。僕のPowerBookを盗んだヤツには天罰が下って欲しい。豆腐の角にでも頭をぶつけて氏んでくれ。ハァ、虚しいなぁ。

| @雑談

PCカードスロット無いならDD、DDならW-SIM

DD & RX420AL

 僕はPowerBook時代からWILLCOMのAIR-EDGEでネット接続していたので、MacBookでも同じようにAIR-EDGEを利用しようと考えました。PowerBookにはPCカードスロットがあったのでカード端末を買ってきてぶっさしてやるだけで良かったんです。世の中実にシンプルだった。

 しかしMacBookにはPCカードスロットがついてない。カード型端末ではネット接続不可ということですね。そういうわけなんで、USB端子にブッさして通信することのできる"DD"を購入することにしました。

 DDという端末は、それだけでは動きません。W-SIMカードという、WILLCOMの規格で製造されたSIMカードをDDの中にさして使うのです。これは通信機能を備えたFOMAカードのようなものですから、例えばSIMカード式のWILLCOMの音声端末を持っている人がいたら、ちょっとデータ通信したいな、ってときはおもむろにこいつを電話機から取り外し、PCに接続したDDにブッさしてやれば一回線の契約で音声通話もデータ通信もできるということなんですね。もっともたいていのWILLCOMユーザーなら京ポンやその他の音声端末そのものをモデムとして使う人が殆どでしょうけど。でも一部のモバイラーからしたらまぁ結構便利なことなんですよ。

赤いのはやっぱ速い :-D  通常の1.5倍の速さのRX420AL

 DDは通常、W-SIMカードとセットで販売されています。普通はRX410INというカードとセットです。しかし昨年末、RX420AL、通称“赤耳”と呼ばれる新型カードが発売され、これがW-OAMという新しい通信方式に対応している訳なんですね。W-OAMというのはWILLCOMがいま都市部からサービスを始めている高速化通信方式で、これまで1x通信で32kbpsだった回線速度が、最大52kbpsまでアップするという、イカした代物な訳です。シャア専用機よろしく、世の中相場は赤いのが速いって決まってるんですな(笑) どうせ端末を新調するのなら最新式の速いのにしておきたい。しかしRX420ALとDDのセットというのは今のところ販売していない。

Continue reading...

| @雑談

 今回とても痛い目にあったので、教訓めいたものを誰のためという訳でもなく記しておきます。

1. 車を止めるときは、目立つ場所に

 僕はよくドアパンチを避けるために駐車場の隅っこに車を止めたりするんですが、これは良くないですね。隅っこは物陰であることが多いし、物陰に止まってる車は車上荒らしの格好の標的です。

2. 車の中に"貴重品"を残さない

 何を当たり前のことを、と思われるでしょうが、人間、大事なものでも長く使ってるとありがたみが薄れてきて、貴重品じゃないような気がしてくるもんです。僕もPowerBookに対してそんな感情があって、「いま査定に出しても10万いかないようなもの」っていう認識だったから、ついつい車の中に置いてきてしまった訳ですね。そのくせ一万ちょっとしか入ってない財布は貴重品だと認識してて携行していっている。馬鹿みたい。

 それに市場価値が低いと思っていても中に入っているデータは自分に取ってかけがえのない大切なものなんですね。ハードの価値と中身の価値を混同していたことが油断につながり、今回の悲劇を生んだ。そもそも泥棒からすれば高そうなものであれば何でもいい訳なんですよね。たとえ7、8万にしかならなくても、盗んで売ればまるまる利益になる。車のガラスを割ることだって、所詮他人の車なんだから全然抵抗無いですよ。売れそうなもんが入ってればためらいなくやるんです、奴らは。

 つまりね、泥棒と自分の立場というか、お互いの誘因を考えることで盗難に遭う可能性ってのはある程度小さくできると思います。これは海外旅行をするときにでも当てはまるでしょうね。あまり金持ってそうな格好をしないとか、高そうなデジカメをひけらかさないだとか、地味だけど大切な自己防衛手段ですよ。

3. トランクを活用

 最後に、もしどうしても貴重品を車の中に残していかなければならないなら、トランクに入れること。ハッチバック車やワゴン車はリヤの荷室を隠せるシートできちんと覆い隠すこと。後部座席に置いて上から衣類を覆いかぶせるくらいじゃ駄目です。全く手の届かない、見えないところにしまわないと意味がない。蛇足ですが今回初めて、なぜドイツ車に荷室を隠せるシートがついてるか分かりました。

 日頃から自己防衛して、犯罪にあわないハッピーライフを送ることを目指しましょう。

| @雑談

謎の黒い物体 ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ

| @雑談

 車上荒らしにあいました。PowerBookと携帯持ってかれました。ケチな僕は外付けHDDなんてものは所持しておらず、デジカメ写真などバックアップとってませんでした。本当に腹が立つ。盗った阿呆もムカつくけど、自分の不注意も腹立たしい。大事に使ってきたPowerBookが。

 そういうわけでしばらく沈黙します。これを期にIntel Macを買ってWIndowsとデュアルブートか。そんな金ねっす :-!

実社会のお友達へ

 携帯が無くなった時のためにアドレス帳などのバックアップをとるものです。僕もとってました。Macに :-!

 そういうわけなんでお友達の連絡先が誰一人としてわかりません。これを見た現実世界のお友達は、僕の携帯メールかこのページの一番下に表示してあるアドレスに電話番号とメールアドレスを送っといて下すい。夜露死苦 8-)

| @雑談

 踊るさんま御殿を見ていたら、インパルスの堤下敦が着ているTシャツの柄がおかしいといって、さんまを含む出演者たちからバカにされていた。しかし僕が推察する限りあのTシャツはコム・デ・ギャルソンである。結構高いのではないか。お洒落ピープルの間では評価が高いものであっても、一般の人からすれば変な柄の布切れに成り下がってしまう。むしろ“ファションセンターしまむら”で買ったシックな服の方が上等でお洒落な服として受け入れられたりするわけである。

 コム・デ・ギャルソンに限らず、裏原宿のものも含め前衛的なファッションやストリート発のファッションというのはとても難しいと思う。全身で軽く10万円を超える服を着ていても、ドレスコードに引っ掛かって入店を拒まれたりするのだ。安くて高そうに見える服を買うのが一番賢いのかもしれない。