| @Mac/iPhone

<ソニー製充電池>アップルPCでも発火事故 大阪府内で

 ノート型パソコン搭載のソニー製充電池(リチウムイオン電池)の過熱による発火事故が相次いでいる問題で、大阪府内で今年4月、米アップルコンピュータ製のパソコンに搭載した充電池が過熱して発火したため、利用していた人が手に軽いやけどを負っていたことが分かった。国内では、ソニー製充電池を搭載している米デル製のパソコンで2件の発火事故が確認されていたが、アップル製の発火事故が確認されたのは初めて。経済産業省は29日、アップル社に原因究明と再発防止策の報告を求めた。

 日本でも燃えてたんですね、Mac。僕のPowerBookは17インチなので交換プログラムの対象外なんですが、やっぱ気になりますよね。ていうかですね、経済産業省がアップルにおしかりの言葉を申し渡したのが印象的ですね。Macは好きだけど、アップルの日本法人にはあまり良いイメージを持っていないので(主にサポート体制)、お役所などにしごかれてもっと良いサービスを提供するようになって欲しいもんです。今回の件とはまったく関係ないけど。

| @技術/プログラミング

plg_paze_analyze
 大変便利な Future is Now さん提供のP_BLOG用アクセス解析プラグイン、plg_page_analyzeなんですが、いくつか不満な点があったのでちょっと改造しました。

 まず、サイト内リファラを拾ってしまう点。リファラ画面が自サイトだらけになってしまうんですよね。Page Analyzeプラグインはカウントしないリファラ($page_ex_ref)を設定できるので、当初はここに自サイトのURIを設定してサイト内移動のリファラを記録しないようにしてたんですが、これだとアクセス総計に狂いが出ることが分かりました。すなわち、サイト内をぐるぐる見て回る人がいても、Pageviewのカウントは1なわけですね。それじゃ正しい解析が出来ているとはいえないので、以下のように改造した次第です。

 include/user_include/plugins/plg_page_analyze.inc.php の89行目辺り、get referer infoに手を加え、以下のようにします。

Continue reading...

| @雑談

 NHK熊本放送局のローカル情報番組『ひのくにYOU』を見ていたら、阿蘇市では他地域よりも四日早く、今日始業式が行われたと放送されていた。週休二日制で授業時間が減り、学力低下を懸念する保護者の声を受けての措置ということだったが、僕が小学生の頃は、夏休みは同じように一週間程度他地域に比べ短かった。休みの期間が短いこともさることながら、夏休みは大抵午前10時頃から仮面ライダーや一休さんのなど再放送が行われており、熊本市内の子供はそれを最後まで見届けることが出来るのに、我々阿蘇の子供は途中で打ちきりとなっていて大変不公平に感じていたのでよく覚えている。

 当時、夏休みが短い理由を親や先生に尋ねたら「阿蘇は寒いから、その分冬休みが長い」という返事が返ってきたが、本当だろうかと訝しく思っていた。仮に冬休みが他地域より長かったとしても、寒い冬に休み期間がちょっと長いよりも、夏に他の地域同様、一日でも長く遊ばせてもらえる方が良かった。三日おきに休日が与えられるよりも、一週間に一度連休が与えられる方が嬉しいのと同じですよ。

 しかしお盆を過ぎてからの阿蘇は大変過ごしやすい。ここ数日は窓を開けたまま寝たりなんかするとほぼ確実に風邪を引くことが出来る。夏は暑くて勉強が出来ないから学校は夏休みになるのだろうと思うが、お盆過ぎの阿蘇は充分涼しく、勉強もはかどりそうな気候である。夕方になると秋の気配が漂い、コオロギなんかが鳴いている。夏も終わりですね。

| @雑談

 バーベキューをするために鹿児島在住の友人宅に押しかけてきました。久々のバーベキューは面白かったんですが、驚いたのが鹿児島の都会ぶり。鹿児島は以前にも訪れたことがありますが、かなり発展してますね。旧市役所前の広場など、ヨーロッパの都市のようで感動しました。

 新聞やテレビで目にする鹿児島のにぎわいは、九州新幹線の開業効果だろうと高を括っていたのですが、駅周辺以外も随分と栄えているように感じる。背の高い建物が建ち、道路は新しくて広く、城山から見る景色も港が見えてちょっと横浜チックに感じる。九州に来たことがない人に、鹿児島、福岡それぞれ中心街の写真を見せて、「さぁどっちが福岡でしょう」と問うても分からないと思いますね。それくらい鹿児島は栄えている。熊本なんて比べものにならないです。

城山からの展望夜の鹿児島中心街 山形屋前

| @雑談

 週刊新潮を読んでいたら、北海道のかに漁船拿捕の記事が載っていました。

 今回の拿捕事件、新聞メディアなどでは、オイルマネーでロシアが自信を取り戻したこと、豊富に供給される燃料で巡回頻度を上げたことなどが要因だとされています。しかし週刊新潮によれば、鈴木宗男の失脚と外務省の無策こそが大きな要因であるということです。

 宗男センセイは失脚以前、ロシアの国境警備隊員を日本に呼んで日本を案内して回るなどし、警備隊員と日本人の交流の場を設けていたそうです。日本に招かれた警備隊員は顔見知りの日本人を撃つことが出来ず、おかげで北の海は穏やかだったと。宗男センセイが失脚して以降、交流の場は持たれず、2、3年おきに人事異動のある国境警備隊と根室の人々の交流も途絶えたということです。

 全国的には恫喝的・前時代的政治家として名が通っている鈴木宗男センセイですが、地元では人気がある。ロシアとの穏やかな関係を保つために努力をしていたということなんですかね。それが評価されているのでしょう。異なった見方をすると、あれだけ非難されていたムネオにも評価すべきところがあるということになる。こういう前時代的な政治家も、まだまだ必要なのかなぁと思ってしまいます。

 ただ、所詮週刊誌の書くことですから、実際のところどうだったのかは分かりません。ロシアとの友好という美名を利用して私腹を肥やしていただけなのかも知れないです。

| @WWW

 世間のあらゆる日本語で書かれているブログの中で一度はネタになっていると思われる眞鍋かをりのブログを読みました。なんか、同い年なのに別天地の生活ですね(芸能人なので当たり前か)。ブログも面白い。モヒカン族的にはW3C勧告無視のマークアップは我慢ならないでしょうが、誰が読んでも面白い内容はさすがですね。頭良いんでしょうね、彼女。天は二物を与えたり。悔しいのでリンクはしません。

| @WWW

 昨日からGmailが一般公開されたそうですね。いままで招待制だったのが、Googleアカウントを作れば誰でも利用できるようになったとか。オーストラリア、ニュージーランドに続き、日本が三番目の一般公開なんだそうで、大変結構なことですね。

 朝日新聞のギークでない一般的な人向けの記事によると、GoogleはGmail一般開放で日本市場でのYahoo!追撃を狙ってるそうです(asahi.com:グーグル、無料メールで日本本格参入 対ヤフーの切り札)。有名な話ですが、日本の検索エンジン市場は特殊で、GoogleセンセイよりもYahoo!の方が優勢なんですよね。ヤフオクやYahoo! BBなど、Yahoo! JAPANの消費者を引きつけるコンテンツと囲い込み戦略の賜物なんでしょうね。

 ちなみにGoogleユーザー1人に対するYahoo!検索ユーザーの割合として「Y/G比率」なるものがあるそうです(「際立つYahoo!検索のシェアは日本独特の現象」NetRatings萩原社長)。リンク先の記事ではこのY/G比、1.9とされています。すなわち、Googleの利用者一人に対して、Yahoo!の検索利用者1.9人ということですね。

 暇なのでこのブログにやってくる方々のY/G比を調べてみたら、Page Analyzeプラグインを入れてからのたった五日間の統計ですが、1.2でした。一般のシェアに比して、Googleユーザーの数が多いということですね。Googleそのものやネットについての記事があるのと、Safariの検索窓からMacについての記事を求めてやってくる人の数を反映しているのだと思われます。