| @映画/ドラマ/テレビ

 9・11でハイジャックされ、唯一、目標に突撃できなかった飛行機、ユナイテッド93便。アメリカ軍による撃墜説もまことしやかにささやかれているが、一体機内で何が起こっていたのか? 乗客が機内電話などで遺族に伝え残した情報では、ハイジャックされた機内で乗客たちはテロリスト犯と対峙し、抵抗を試みたという。墜落までの流れをリアルに描いた作品。

 良かった。悲劇に向かうアメリカ映画。事実を基にしているのでハッピーエンドにできるわけがないのだが。

 イスラム教徒のテロリストたちの描き方もフェアで良かった。アメリカ人は字幕嫌いだから映画に登場する外国人にも英語を話させると良く聞くが、テロリストたちはちゃんとアラビア語を喋っていたし、イスラムをバカにするわけでもなく、冷静かつ中立的な描き方だったと思う。

 残念だったのは、管制室の映像がやたら多くて、予備知識がない人には少し理解が難しいこと。9・11マニアならすんなりと話の展開について行けるのかも知れないが、一般の日本人には難しい。また、軍が戦闘機を緊急発進させたりするのだが、決してF-16そのものが画面に登場することはなく、観客はスクランブルを想像しなければならない。これは結構ストレスを感じた。管制室や軍の司令室のシーンばかりでなく、旅客機に指示を出したり、戦闘機を離陸させたりするのなら、ちょっとだけでも良いので飛行機が飛んでいるシーンを見せてくれないと、真実味というか、物語にリアリティーを感じられない。迫力のある構成だっただけに、その点が残念であった。あまり制作資金がなかったのかな。

| @Mac/iPhone

ion Water #01 僕がヒジョーに汗掻きさん過ぎるのか、僕のPowerBook、パームレストの塗装が一部はげつつあるんですよね。まだ買って三ヶ月くらいで発生した問題だったので、発見したときは愕然としたんですが、PowerBookの塗装は案外弱いなということに気がつき、いろいろ調べているうちにクレンリネス用品に目がいくようになりました。僕が購入してみて大変気に入ってるのが、Micro Solution というメーカーのion Water #01。これがかなりイカス。

 皆さんもくしゃみなんかしてPCのディスプレイにバッチイ液体が飛んでしまうことはしばしばあると思いますが、こいつがあればそんな汚らわしい物体も一拭きなんですね。力を入れてゴシゴシする必要ありません。シュシュっとスプレーして、クロスで拭き取るだけ。パソコンのあらゆる部分のお手入れに使えます。

 さらにさらに便利なことに、家中のあらゆるもののお掃除に使えるんですよね。例えば親父の煙草でヤニまみれになった居間の電話機など。ion Water #01をシュシュっとして、軽く拭き取るだけ。ion Water #01を吹きかけるとたらっと液だれするんですが、その垂れた液体の軌跡だけ真っ白になるんですよね。同じく煙草のヤニで黄色く変色したエアコン、台所の油まみれの換気扇、あらゆるものの汚れを簡単に落とすことが出来ます。まるで怪しいテレビショッピングにゲスト出演しているかのような気分です。このion Water #01、お値段は張るのですが、それだけの価値はあります。

Continue reading...

| @雑談

 ここのところほぼ毎日相撲を見ていた。改めて見てみると、相撲ってかなり面白いですよ。外人力士ばかりでつまらないという国粋主義的な人もいるけど、朝青龍は憎たらしいほどに強いし、白鵬は綱取り惜しかったし、露鵬は先場所カメラマンを殴るという愚行を働いたが、心を入れ替えたのか今場所調子よかったし。栃東ももちろん強い。日本人力士の代表として頑張って欲しい。安馬は残念だったけど軽いのに頑張っていた。大きい力士に果敢に挑んでいく姿が良いですね。かように、人気が凋落して久しいといわれる大相撲だけど、ちゃんと見ればとても面白いと思うのです。

 相撲そのものも面白いのだけど、僕が最近面白いと思うのが土俵入りなどのイベント。観客が参加する場面もきちんと用意されているのがイイですね。土俵入りや弓取で四股を踏むときは観客が「ヨイショー」と声をかけるし、納得のいかない判定があったときは座布団を投げる。きっとモンゴルやブルガリアやロシアで相撲を見ている人たちも、「ヨイショー」や座布団投げはやってみたいんじゃないか。日本人でなくても楽しめる普遍的な面白さが相撲にはあると思う。

 もちろん相撲は日本の国技だから、外国出身の力士たちにも相撲のしきたりとか伝統は守ってもらいたいけど、ヨーロッパのサッカーみたいに外国人もどんどん受け入れていって欲しい。どんな肌の色の人がとろうとも、相撲は充分に面白いのである。

| @雑談

 なにかと批判されることの多いショッピングセンターですが、悪いことだけでもないんじゃないかと最近思っております。先日熊本市郊外のショッピングセンターを訪れ、こいうことがありました。

 店の入り口で祖母の買い物を待っていたら、ショッピングセンターでパートしていると思しきおばさん二人が立ち話をしていました。今度またパンフレット見て云々、日程はどうしようか云々、どうもパート先の仲良しおばさん連中で旅行に出かけるみたいです。ショッピングセンターというと人と人のつながりを希薄にするもの、というマスコミに植え付けられた固定観念を持っていた僕には、大変新鮮なやり取りでした。

 郊外という場所には、その土地生まれではない人が一戸建ての家を求めて色んなところからやってきます。夫は職場で人付き合いがあっても、専業主婦の奥さんの場合、人付き合いをする機会はとても希なんではないか。ショッピングセンターにパートに出かけることで、同じようにご近所に暮らす奥さん方と知り合うことができ、付き合いが生まれる。ショッピングセンターが新たな地域社会の核になっているんではないかと思うんですよね。

Continue reading...

| @雑談

 エアコンベルトのきゅるきゅるの件なんですが、2ちゃんねるのゴルフ2スレで、ヤフオクでベルトカバーは手に入るので購入して装着すべし、という書き込みに遭遇したので、これを落札して本日DEE SPORTにて取り付けてもらいました。アンダーカバーを取り寄せて装着することも考えたのですが、せっかちなので我慢できなかった。ベルトカバー、物自体は送料込みで4,840円。DEE SPORTの取り付け工賃1,500円。これで雨の日も心おきなくゴル男さんで外出できます。きゅるきゅる音にさようなら。水たまり通過直後のパワステ激重にさようなら。

 今日は残念ながら晴れだったのでベルトカバーの効果は堪能出来なかったのですが、違いを思い知らされたのはオイル交換。これは気持ちの問題とかじゃなくて、やっぱオイル換えるとエンジンの挙動が違いますね。すーっと回っていく。クラッチ操作が雑でもエンジンがごねない。ついついぶん回してしまいますね :-)

 実はここのところ、朝の気温が低いときのエンジンスタート直後にアイドリングが不安定なことがあって、クラッチ切っているのにエンストこきそうになったりしてたんですが、これはおそらく劣化したオイルのせいじゃないだろうかと思っています。明日の朝、エンジンオイルが冷えた状態でテストしてみないと分かりませんが、オイル交換直後は劇的にエンジンの調子が違うもの。きっとそうに違いない。アイドルスタビライザーの洗浄とか面倒くさいので出来ない。そういうことにしといてくれ。

Continue reading...

| @写真

ツツジの後ろにススキ

秋に花を咲かす酔狂なツツジ。奥に見えるのはススキ。

秋の仙酔峡

仙酔峡からの景色。

| @散財

iPod Software 1.2

 昨日公開されたiTunes 7を落としたらiPod Updaterも含まれていたようで、というかiTunes 7からiPod UpdaterがiTunesに統合されたようで、5G iPod用のiPod Software 1.2をインストールしてみました。新しいiPod nanoよりも、iTunes 7よりも、このiPod Software 1.2が僕にとっては嬉しかったですね。

 iTunes 7で漸く対応されたギャップレス再生ですが、もちろんこのiPod Software 1.2をインストールすることでiPodでもギャップレス再生可能です。おかげでDJ Mixのアルバムをディスクごと統合して取り込む必要がなくなりました。ダンスミュージックをよく聞く人にとっては朗報です。ちなみに2ch情報なんで真偽は分からないのですが、5G iPod以外の機種、例えばiPod miniなどではギャップレス再生は完全対応していないくさいですね。以前よりはマシになったけど少しギャップが開くとか。

Continue reading...