| @ブログ

ブログランキング

 ブログランキングというのがある。ブログにランキングサイトへのリンクを貼っといて、読者にクリックしてもらうとランキングが上昇するというもの。旧来型のホームページでもよく利用されているランキングシステムだ。ランキングの上位に載ることでアクセスアップが期待できる。

 この手のブログランキングはインチキだと思う。というのは、ランキング上位のブログでも、俺のブログよりも記事数が少ないものもざらにあるから。酷いものなんかただのチラシの裏だったりする。それなのにランキング20位以内に入っている。ある映画批評のブログ(Blog・キネマ文化論)から某ブログランキングにたどり着いたのだが、このブログ自体は面白くてためになり、上位ランクされるのも納得できた。しかし、中には本当に酷い代物もランキングされている。アフィリエイトべたべたで、映画の記事はアフィリエイトという刺身のための“つま”みたいな扱いである。Continue reading...

| @読書

 漸くレディ・ジョーカーを読み終えた。随分と時間がかかったな。名作との誉れ高いが、警察モノが好きな人、同性愛に興味がある人、長年の高村薫ファンには面白い本なのかもしれない。

 俺自身もある程度は楽しめたが、登場人物は多すぎるし事件の背後関係が無意味に複雑だし、ちょっと最後の方は食傷気味だった。こういう超リアリスティックな小説(警察モノなど)は俺はどうも苦手だ。バカには難しい。ラストも釈然としなかった。

 見事なのは、闇の世界と政財界のつながりを描いている点か。グリコ森永事件をベースに書かれているわけだが、企業の弱みにつけ込む暴力団、政治家、右翼団体、同和利権団体、韓国系ヤクザ、証券仕手筋などなど、闇の世界を垣間見ることが出来る。しかしそういった悪者連中だけが悪いのではなくて、ときに狡猾に彼らを利用する企業側にも問題があり、いわば持ちつ持たれつの関係が出来上がっているのだ。

 ところで合田雄一郎警部補はキャリアなのだろうか、それともノンキャリアなのだろうか? これがどちらかだけで随分と物語の内容は変わってくると思う。ノンキャリだと断定しているweb上の記述は二つしか見つけられなかったので、いまいちどちらか判断しかねる。司法試験崩れがノンキャリで警察に入るとは思えないんだけどな。まぁいずれにせよ、警察という組織が『踊る大捜査線』で描かれているような感じとは大きく異なることは確かだ。警察モノの本や映画は『踊る〜』しか知らないという人は読んでみると良いかもしれない。

<蛇足>

 大田区に住んでいたお陰で、この物語で頻繁に登場する地形を想像しながら読むことが出来た。夫婦坂のバス停なんて住んでたアパートのすぐそばなんですけど。大田区の猥雑とした風景の下、未曾有の犯罪が計画され実行される過程を追うのは、作り話であるとはいえなかなか興味深かった。

| @雑談

ばあちゃんとゴル男さん このところ涼しくなってきて、車を走らせるにはとても良い。特にドイツ生まれ(正確にはドイツ種付け、メキシコ生まれ)のゴル男さんにはなおのこと。夏頃は入りにくかった5速も嘘のようにスパスパ入る。ミッションオイルの粘度がこの季節に最適なものなのだろう。

Continue reading...

| @Mac/iPhone

 某サイバースペースで情報をあさっていると、やっぱりあった、その手のスレッドが。

 iPod用動画の拡張子は.m4v/.mp4/.movの三つみたい。加えて画面のサイズで二種類に分けられるようだ。やはりaviなんかには対応せずか。

 それで肝心のDVDをiPod用動画に変換する方法ですが、Handbrakeというフリーソフトを使えばオッケーみたい。まだ発売されてそんなに日が経っていないというのに、サイバー野郎たちは凄いですね。クラックもあっちゅーまです。

 うーん、こりゃ買わないでおく理由が無くなってきたぞ。まさに痛し痒しである。しかし俺のPowerBookのマシンパワーで動画エンコードはきついだろうなぁ。映画とかエンコするならやっぱ最新式のPowerMacが必要ですな。

| @散財

 熊本市の繁華街にあるベスト電器6FのコンピュータウンMac Landに行ったら、5G iPodの実機がおいてあった。中に入ってた動画を再生してみる。イイ。昨日のkeizoさんのコメントへのレスで「動画再生機能には惹かれない」なんて言いましたが、嘘っぱちでした。薄いのもイイ。俺の持ってる4G iPodの三分の一くらいに感じた。前言撤回、やっぱり5G iPodが欲しい。30GBモデルで34800円かぁ。今日熊本市までの道のりを運転していて、やはり音楽がないのは寂しかった。だからついつい帰り道のためにVince Guaraldi TrioのCDを買ってしまったくらいだ。何とかお金を工面して新しいiPod買いたいな。

Continue reading...

| @映画/ドラマ/テレビ

 これは面白かった、『運命じゃない人』。かなりイイ。オススメである。正直期待していなかったが、見ることが出来て本当に良かった。熊本で上映してくれたDenkikanに感謝である。

 この映画は実によく作られている。構成がバッチリである。むかしフジテレビでやってたドラマ『世にも奇妙な物語』などに通じる感じの時間軸がバラバラになっている映画。こういう作り方はとても難しいと思うが、うまくストーリーを組み立ててあった。

Continue reading...

| @ブログ

 ここ一年くらい、RSS、RSSってどいつもこいつもせからしかー! って発狂したくなりませんか? 俺はなります。My Yahoo! を開くとRSSリーダーの勧誘が表示されて煩わしい。朝日新聞もRSS、FirefoxもRSS、SafariもRSS、ブログも当然RSS配信。もう頭の中がおかしくなりそう。そんなにHTMLで閲覧することは罪なんですか? RSSリーダーつっても要約とか記事タイトルだけしか表示しないじゃないですか。本文はHTMLで見なきゃいけないんでしょ? というわけで俺はアンチRSS主義者でした。

 しかし、今月から携帯をパケット定額にしたことで、RSSに対する見方が大きく変わりました。パケット定額だからパケ代気にしなくて良い→元を取れるように限界までパケット通信したい→暇なときは常にi-mode→しかしHTMLのページは画像があって表示に時間がかかる→そこでRSSリーダーですよ。RSSリーダーでもちゃんとしたものを使えば、タイトルや要約だけじゃなくて全文読めるんです。いままでの俺が間違っていた。ごめんよ、RSS。

 ブログではRSSフィードはデフォですから、出先でブログを読みたいってときはRSSで読むのが最強なんですよね。RSSだと余計な画像は取り込まないので、ストレス感じずに暇つぶしできます。加えて、RSSリーダー使えばニュース読めます。携帯用ニュースサイトってあるけど情報量少ないし、たいてい有料じゃないですか? RSSリーダーで朝日新聞のRSSフィードをひろっとけば、ロハでニュース読めます。結構幸せ。

 パソコンでネットするときはRSSリーダーの必要性はそこまで感じないですが、携帯では是非とも必要なマストアイテムです。携帯の画面は小さいから、文字情報だけ取得するという使い方が一番しっくり来る。携帯キャリアはデフォルトでRSSリーダーを装備するべきだと思う。

自分のブログをRSSリーダーで見てみると、<p>タグを拾ってないじゃないですか。激しく見にくい。P_BLOGでは改行を二回すると自動的に<p>タグを補完してくれるので、ここ数ヶ月のエントリーはいちいち<p>タグを入力してなかったんです。しかしRSSフィードでは<p>を補完してくれないみたい。がーん。気がつけば記事の数が100本超えてるので、いまから全エントリーを調べて修正するのは激しく面倒くさいです。誰か助けて。