リモートワーカーへの公平な支払い 2020年05月28日 (Thu) リモートワーカーの給与を居住地に基づいて差別するのは不公平だと主張。全ての従業員が同じ価値を提供するなら、同じ報酬を受けるべき。リモートワークの普及で、給与の地域差は無意味になる。 アルゴリズムに支配された世の中からは偶然の出会いがなくなってしまう 2022年06月05日 (Sun) USB DACを導入し、20年以上前に購入した音楽を楽しんでいる。特にBrittle Starsというバンドが好きで、大学近くのCD屋で試聴できたことは貴重な体験だった。最近のCDショップは品揃えが減り、アルゴリズムによる音楽推薦では偶然の出... 宗像のアウトドアショップ GRiPS のすごさ 2022年06月11日 (Sat) 福岡のアウトドアショップGRiPSは、厳選した商品を迅速に提供することで人気を集めている。店主の信頼性ある情報発信や迅速な発送が、他店との差別化を生んでいる。独自の市場を築く戦略が成功を収めている。 Happy Hacking Keyboard Professional 2 を買った 2011年11月03日 (Thu) Happy Hacking Keyboard Professional 2を購入した。打鍵感は期待外れだが、音は静かで手触りが良い。US配列はプログラミングに不便を感じ、特にカーソルキーの欠如が気になる。JIS配列からの移行は難しいと感じてい... Rust 製の全文検索システム Tantivy を Ruby で使える Tantiny を導入した 2022年05月16日 (Mon) 過去記事の効率的な閲覧方法を模索し、全文検索システムTantivyとそのRubyクライアントTantinyを導入した。個人ブログでも高機能な検索が可能になり、技術の進歩を実感している。 プレーンテキスト Markdown 時代の終焉 2019年11月17日 (Sun) Day OneがMarkdownを捨てWYSIWYGに移行した理由は、一般ユーザーにとってMarkdownが難しいから。WYSIWYGは使いやすく、文書の構造化を助けるが、独自フォーマットによるロックインが懸念される。 ジュニアを採用しない連中はシニアに値しない 2018年10月02日 (Tue) ジュニアエンジニアを雇わない企業は、シニアエンジニアに値しない。ジュニアを採用することで、企業文化やキャリア開発が向上し、コスト削減やソフトウェア品質の向上にも繋がる。 京都の印象 ─ 京都人はコーヒー好きだ! 2006年12月30日 (Sat) 京都、喫茶店多いですよね。relaxを購読していた頃から誌面に頻繁にイノダコーヒーの話が出てきて、京都というところはコーヒーの街なんだな、という印象を持ってはいたのですが、京都駅から病院へ向かうバスに乗るたび、車窓から個人経営の喫茶店の姿を... ぼちぼち走っている件とゼロドロップシューズについて 2021年09月12日 (Sun) 健康診断をきっかけにジョギングを開始。週3回4km走る習慣がついた。Apple Watchの活用や音楽を聴くことで継続でき、靴をXERO SHOESのベアフットシューズに変えたことで足の痛みが解消。今後も持久力向上のために走り続ける。 プロダクトマネジメント私記 2021年05月26日 (Wed) ソフトウェアエンジニアからプロダクトマネージャーに転身したが、初めは苦戦した。プロダクトマネージャーの役割は、ユーザーのニーズを満たしビジネス成功を達成することだと認識。実際には、エンジニアが機能の企画を行い、調整役に回ることが多かった。プロ... 肉を焼く 2016年08月30日 (Tue) 最近ほとんど毎週ローストビーフ作って食べてる。近所に激安スーパーのルミエールという店があって、オーストラリア産の牛もも肉が150円/100gくらいで売ってる。めっちゃ安い。オーストラリア産の牛肉は脂身が少なくてさしとか皆無なので普通に焼いて食... 春のキャンプ 2022年05月31日 (Tue) ゴールデンウィーク前半に初崎キャンプ場でキャンプ。佐賀・長崎周辺の気軽さを評価し、新調したEvernewのアルミフライパンで調理が捗り、Iglooの28Lクーラーボックスで食材管理が改善、DODのローチェアは座り心地優先で収納はかさばると感じ... 脊振山系全山縦走 2022年04月21日 (Thu) 脊振山系を十坊山から基山まで二泊三日で縦走し、72km・累積獲得標高5500mを歩き通した経験を記録。荷物軽量化、メリノウールや浄水器、軽量ポール、山と道MINI2の有用性を挙げ、食事や靴、レインウェアなど改善点も具体的に示す。UL装備を揃え... Mac は「こちら側」のコンピューターではなくなった 2020年11月24日 (Tue) AppleがMacユーザーのアプリ起動ログを無断で収集し、プライバシー侵害が問題視されている。特にBig Sur以降、ユーザーはログ送信を避けられず、政府機関に情報が漏れる懸念がある。Appleの姿勢に失望する声も多い。 Day One がクソになった 2018年09月29日 (Sat) Day One 、このブログでも度々言及していて、 Markdown で日記が書けて便利だったんだけど、最近のバージョンアップ( Mac は 2.8 以降 、 iOS は 3.0 以降)でプレーンテキストをやめてリッチテキストエディターという... 🔧Mac mini 2011 のハードドライブとメモリを交換 2018年01月13日 (Sat) 嫁さんの Mac mini 2011 が危機的な状況を迎えていて、何か操作する度に常にレインボーサークルがくるくるしてしまい動作が非常に遅くなっていた。ディスクの空き容量が足りないこととメモリ不足が原因のようだった。このまま極限まで空き容量が... マイルを貯めたいと思ったら小学生に戻って人生やり直さないと無理なことに気がついた 2016年12月07日 (Wed) ANA のマイル貯めたくてマイルが貯まるクレジットカードのこととかいろいろ調べてみたけど、あれは富裕かつ時間にも余裕のある層の道楽という感じがする。普通に暮らしててもすでに結構豊かな暮らしをしてる人が、その出費でさらにポイントを得ていい思いを... Vim で :W と :Q を :w と :q と認識させる 2014年07月02日 (Wed) USキーボード使用時、コロン入力にシフトキーが必要になり、Vimでの操作に影響が出た。大文字のコマンドで誤動作が多発したため、.vimrcに設定を追加して解決した。これで快適に作業できる。 Ubuntu ServerにSSH接続しようとして "Permission denied (publickey)." が出る 2011年04月16日 (Sat) NECの安サーバーを買ってサーバーを作ってるんですけど、SSHでエラーが出て困ってます。OSはUbuntu Server 10.04.1 LTS。まずSSHのおさらいを。クライアント側で$ mkdir -p .ssh$ ssh-keygen ... 紀伊國屋書店熊本店閉店 2007年06月30日 (Sat) 先日街を歩いていてビックリしました。今日で閉店するそうです。浪人時代は予備校にいる時間よりもここの参考書売り場にいる時間の方が長かったんじゃないだろうか。僕が本を読むのを苦痛に感じなくなったのは紀伊國屋のおかげです。 Amazonに負けたの... 福岡から北アルプス(上高地)までの行き方 2021年07月26日 (Mon) 今年の夏、北アルプス登山を計画中。交通手段は福岡からの移動が難しく、飛行機で松本入りが最適。午後入りプランAが効率的で、他のプランは時間がかかる。 Adsense 広告を消した 2020年06月13日 (Sat) Google Adsense を外した理由を述べる。自動広告が本文中に乱立して読みづらく、クリック率低下や検索流入減で収益性が下がった。アルゴリズムやリターゲティング広告の間に合わせ感がブログの価値を毀損すると感じ、広告よりも執筆を通じた自己... 写真以外の画像管理ソフト 2020年04月08日 (Wed) S3で画像を消失した経験を受け、写真以外の画像も元ファイルごときちんと管理する必要を痛感。Finderだけでは散在ファイルの管理が難しく、Little Snapper/Emberの代替を探した結果、EagleとPixaveを発見。Eagleは... 😢ブログ用 S3 バケットの画像を吹っ飛ばしてしまった 2020年03月08日 (Sun) ブログで使ってる Amazon S3 のバケットの画像のほとんどをミスって空ファイルにしてしまった…。 S3 に上がっている画像、 Cache-Control ヘッダーが付与されていないのですべての画像ファイルに Cache-Control ... puma 導入後あれこれ 2017年01月22日 (Sun) puma はメモリ食いpuma にして喜んでたけど二時間後くらいに NewRelic で様子を見てみたらメモリ 90% 以上消費してて swap ファイルもめっちゃでかいのができてて暴発一歩手前になってた。一旦 puma をシングルモードから...